※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:28歳(2019年6月)
障害の内容:聴覚障害(難聴)
学校と専攻:大学・工学部(2009年度入学)

首都圏在住の男性。先天性の難聴。小学校は普通学校、中高とろう学校へ通った。大学は、ドラえもんを作りたいと工学部へ進学した。学部では情報保障がなかったが、聞こえない仲間との交流が楽しかった。大学院は聴覚障害学生が多い所へ進学し、研究を通じてディスカッションなども学ぶことができた。現在、メーカーで働き始めて5年目になる。

語りの内容

基本的にはエンジニアになりたいと思っていました。でも、なんだろう、ちゃんとどういう仕事をしたいか決めたのは就活シーズンに入ってからでした。まあ、それまではぼんやりと「エンジニア」くらいでした。

――就活シーズンと言うのは、大学院に行ったときのですか。

ああ、そうです。大学院の2年の頭くらいですね。

――大学院の2年の頭くらいだと、ご自身でも指文字の研究をしながら就活をされたのかなあと思うんですが、そのあたりでは、どういう仕事をしたいかというのは、具体的にはじゃあ、どんな仕事をしようという風に考えられていたんですか。

ああ、まあ、具体的には、えーっと、AI系の研究開発をやりたいと思っていて、それで就活をしていました。

――えーっと就活を、就活をされ、していた時には、AI系の研究開発だと、具体的にはどんなところが就職先として挙がってくるんですかね。業界と言うか。

ああ、なるほど。業界としてはメーカー系。えーっと、まあ、社会的影響が大きい、まあ、作ったものがいろんな人に使われるようなところを中心に探して、実際に就活では、その会社の社員とお話しする機会をもらって、まあ、実際にお話をして、自分がその会社でやっていけるかどうかというのを、結構感覚的に見て、良さそうなところをえらびました。

ああ、聴こえないことで就活をどうしようかというのは、えーっと、まあ、まず基本的には、障害者の採用を受け入れていますというところがあって、そういう会社がまとめて集まって説明会をするイベントがあります。そこに行って情報を集めていました。逆に言うと、そういう説明会以外は行っていないので、情報が結構偏っているというのはありますし、

――ご自身としては、それ以外の一般のところを見てみようとか、そういう思いはもとからなかったんですか。

ああ、そこはあんまり考えなかった。まあ、一般の説明会は倍率が高くてなかなか希望の会社の話を聞けないという話を聞いていたので、逆に障害者向けの説明会だと1対1でお話ができるので、じっくり話せるほうがいいかなと思ってそっちを中心にいっていました。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧