※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:74才(2015年8月)
関係:慢性の痛みを持つ42歳の女性(本人インタビュー19)の母

首都圏在住。次女が子どもを産んで1年ほど経った2003年頃から、全身の痛みを訴えるようになった。様々な病院を受診したが改善せず、そのうち薬剤がどんどん増え、寝たきりのような状態となった。その間、孫を自宅に引き取り育てながら、家族一丸となって娘を支えた。薬剤に依存していたが、民間療法を試み、減薬したところ、痛みが治まっていった。現在は睡眠薬と2種類の薬の内服のみで痛みはコントロールでき、家事や仕事もできるようになった。

語りの内容

ただ、私たちも、毎日、その人――彼女と暮らしてる、あの婿さんが一番つらかったと思うんですね。よくぞ耐えてくれたと思います。ご飯は作ってもらえない。帰ってくれば、寝たきり。ね。それで、あの、「今日ご飯は何を買ってきて」とかって、メールでお弁当を頼む。で、もう、洗濯も何もみんなやってくれていましたので。私たち以上に、あの婿さんがどんだけ、よくぞ耐えてくれたなと。

彼は、あの、かわいい自分の子どもをですね、――彼の実家のほうは、もう、お父さん、お母さんが私たちよりもちょっと上なんでね、で、やっぱり、ちょっと、預けるのも無理なので。まあ、うちだったらちょうど同じぐらいの年ごろがいるからということでね、それもわかってくれて。で、あの、パパにしてみたら断腸の思いだったと思うんですね。でもね、あの、どんどん、どんどん普通の子に育っていったのを見て信用してくれるようになったのかなって。やっぱり、半信半疑だったと思いますよ、彼もね。でも、今、(子どもを)守ってやれるのは、あの、自分も――あの、パパもそうだけど、日中、世話をしてくれる人が、いなければどうしようもないっていうことで、あの、非常にね、B型の人なもんですから割と、考えがしつこくなく割り切ってくれたように思うんですね。うん。

だから、今でも、「あのときは、ああだった、こうだった」って、娘を、どうだ、こうだっていびることもなく、丸ごと受け止めて、今は、とても今のね、家庭を幸せに思ってくれてる。とてもね、今になって思うとそれは感謝。もういつもね、「婿さんには感謝だね」って言いながら帰ってくる。私たちはそれが毎日じゃなかったので、やれたかな。毎日一緒にいたら発狂したかもしれない、私が。うん。だから、距離を置けたっていうことがね、自分のためにも良かった。で、彼女のためにも自立を促せたっていう。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧