※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:47歳(2017年6月)
疼痛期間:9年
診断名:複合性局所疼痛症候群(complex regional pain syndrome:CRPS)I型

中国地方在住。4児の母。2008年2月に階段を踏み外して左足首を捻挫。腫れが引いた後も痛みが取れず、次第に悪化して歩けなくなり、反射性交感神経性ジストロフィー(現在はCRPS I型)と診断される。大学病院のペインクリニックを紹介され、認知神経リハビリテーションを受けて、4年近くかかって日常生活が送れるまでに回復。その体験記を担当の理学療法士との共著として出版。今も完全に痛みから解放されることはないが、痛みを自分の人生の一部として受け入れられるようになってきた。

語りの内容

私はCRPSという病名は嫌いです。どっちかといえば、あの、反射性交感神経性ジストロフィーと言ってくれたほうが、私はしっくりきていました(笑)。

単に言葉の問題なんですけれども、CRPSは複合性局所疼痛症候群。複合性局所疼痛症候群、そのまま読んだらどう思われますか。何かいろいろあって、どっか、い、痛いなんだろうな…ぐらいな感じでしたよね。で、うーん、まあ何かいろいろあって、どっか痛いんですけれども、それだけの病気じゃ――として見られてしまうような気がして。私は、あの、CRPSでも痛みは症状の1つだと思っているんですが、この症状の1つであるにすぎないはずの痛みにしか病名に出てこないというふうに考え、思うんです。で、えーと、反射性交感神経性ジストロフィーというのは自分にすごくしっくり来るのは、反射性の意味はちょっと置いていて、交感神経性というのは、要するに神経ブロックで交感神経をブロックしたときに、とても血流が良くなって(笑)。要するに、交感神経が関与している病気だというのはすごい腑に落ちたんです。で、ジストロフィーというのは、自分の場合、あの、骨、皮膚、筋肉がどんどん痩せていった時期があったので、これもしっくりするんです。その結果とても痛いんです(笑)。そうすると何が起こっているかという、私は、痛みは症状だと思うので、症状じゃない、こういう病気なんだというのが現れている前の病名のほうが好きなんです。まあ、病名として人に話すときに伝わりやすいような気がしています。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧