※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:80歳(2012年2月)
関係:夫(妻を介護)
診断時:妻75歳、夫72歳

2004年に妻がアルツハイマー型認知症と診断され、アリセプトの内服が始まる。夫婦2人暮らし。息子3人は別世帯を構える。夫は無職。妻は要介護2で、発症3年後に、引っ越しのため妻を有料施設へ預けた。しかし、妻の不在で夫がノイローゼ気味になり、息子の反対を押し切って施設を退所させ、現在週2回デイサービス利用しながら自宅で介護をしている。

語りの内容

ま、そのうちに子どもが、あの、こっちへね、裏のほうはずっと広いからね。まあ、裏のほうへ家を造る、あるいは孫がね、あ、うちの内孫のせがれが、あー、いるんですよ。それも、役場へ入れてもらうってね、言うもんだから、どっちかが来るだろうと。だが孫は、じいさんが亡くなったら、死んだら来ると、そういう話だから、それじゃ駄目だと言ってるから、ま、せがれが、長男がいるんだから、あれじゃないほうが、あのー、長男がね、やらんきゃね、やらんとはっきり言ってくれと。そうすりゃ、おらが考えると。じゃあもう、嫁さんも来ないというんであれば、はっきり言ってくれと。そのうちにもう、いいと。おまえは親の面倒見ねえでいいから、一切もう、こっちへ来んなというぐらいの、あのー、2人の弟がやってるんですよ。

―― うんうん。

それが、そういうことまでやる。だから、結構ね、うちの中に何か寄ったりなんかしてね、たまにここ寄ったりなんかすると、男3人、嫁さん3人でしょ。そんで私でしょ、で、孫が来るでしょ。これやってるうちね、しまいにはけんかになってさ。やっぱりうちの中ね、けんか、そういうけんかなるんですよ。うん。これ以上、そういう、ま、親でも誰でも、元気になのが病気になったり何かすることによって、この先どうするんだという、親の、じゃあ、面倒は誰が見るんだということを、やっぱり私も決めてもらいたいし、また子どもからも見てもらわなきゃなと思っているけども、どうにも駄目だということになれば、そのようにして今から考えなきゃなんね。
だからお金もなくたってね、お金等、節約しても、有料のその施設に、じゃあ、この程度で入られるなら、じゃあ、今の金で、じゃ、何年生きてそこへお世話になれるか、というところまで考えてやらなきゃならんなという、お金の計算も含めて、やらなきゃならんと。ある田んぼなんて、今、私もやってませんから、この年だからもう農協に委託をしてやってますからね。
ま、そういうことで最終的にはやっぱり、うーん、子どもが面倒見て、自分の家でね、まあ面倒見てもらいたいなと。私も親はみんなそういうふうになってきたから、2人でね。やってもらいたいと思うけれども、それがどうしても難しいなら、それは病院へ入るのか、施設入るのかということは、その時期になれば仕方ないと。そのためにやっぱりいろいろと話をしてって、子どもたちにも言い聞かせておいて、最後はこうだというふうに、まあ、お願いしたりやってます、はい。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧