※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:63歳(2017年3月)
関係:次女(実母を介護)
診断時年齢:実母89歳、次女53歳

2001年頃、当時84歳の実母と同居していた兄弟の転居をきっかけに、自宅近くの軽費老人ホームへ母を呼び寄せた。脳梗塞の後遺症で認知症の兆しがあった母は、89歳で症状が悪化(アルツハイマー型と診断)し、介護老人保健施設に入所となる。以後、老健と在宅とを往復しながら、夫と協力して母の介護をしている。在宅のたびに状態が悪くなる母をみて落ち込み、在宅は無理だと悩む一方、勤めに出ていないのに老健を利用する葛藤も抱えていた。

語りの内容

デイサービス、デイケア、その、施設の、何ていうかなあ、規模によってというか、何でしょう。良いとこと悪いとこっていうか。あの、母も常時、2カ所のデイサービスを利用してて、月水金はAというところ、火木土はBっていうか、そういうふうに、まあ、使い分けはしてたんですけど、その、施設というかな、A、B、その、いいとこも悪いとこも、まあ、いろんな面があって。Aのほうがとってもアットホームっていうか、その、職員さんもすごい、何ていうかな、あの、職員さんっていうよりも、どっちかというと家族というか、すごいあったかいっていうか。食事も、どちらかというとプラスチックの、その、容器に何か食事が盛られてるっていうんじゃなくて、そういう陶器製の器に、まあ、手作りのおかずというか。で、お風呂もどっちかというと、Aというところは、その、毎日でもオーケーですよ。Bはどっちかというと、あの、何ていうかな、何か「介護の仕事ですよ」じゃないですけど。その、ばらつきがあるというか、施設によって対応もですし。なので、その、どっちかというとAのほうが好ましいので、Aにできたら1週間ずっと、おんなじところに入れたいと思っても、空きがないので仕方なくBのところも利用すると。うーん、なので、できれば、その、利用者が、もうAを重点的に増やすというか、利用する日を増やしたいと思っても、うーん、利便性というか、必然的にBも利用しないと成り立っていかないというか。そういったことがちょっと面倒だなっていうか。母にとっても、その、ちょっと対応が違うので、不安になるかなあと思うんですね。うーん、職員さんの対応も何か、Aのほうはちょっと親身にやってくださるけど、Bだったら何か、ちょっとぞんざいな感じとか。その、言葉1つでも、聞いてたら「うん?」って、何か、「あ、これは多分、ちょっと中へ入ったらちょっと違うんじゃないかな」っというか、思うような節、ところがあって、その、スキルの差がちょっと大きいというか、

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧