――お仕事に復帰されたのは、いつごろぐらいからなんですか。
えーとね、退院して、2年、3年…3年経ってからですね。はい。ま、もちろん、子どもが、家業をついでいてくれたから、その間私は、病気と、病気だけに専念して、あの治療を続けられたというのが、一つ幸運な面がありますけど。で、子どもが、私が元気になったばっかりに、他に転職をしてしまいましたんで(笑)、で、その、また、私が引き続き、お客さんとのお付き合いを続けているっていうのが、現状なんですね。はい。
――その、お仕事があることで、その病気の治療に対して、プラスの面とマイナスの面とそれぞれあるかと思うんですが。
そうですね。
――はい。
で、マイナスの面はね、何人かのお客さんから一度に仕事がかたまったときに大変なんですよ。だから、そういうときは、もう極力、自分のできる量だけ、うん、は、受けますけど、あとは、少し遅れますよと。遅くなりましてもいいですかということで了解いただいて、受けるものは受けますけど、そうじゃない急ぎのものは、まあ他の業者さんでお願いしてくださいって、お断りすることもありますねえ。やはり自分を、時間的に窮屈に縛ってしまいますと、その責任感のほうが重荷になりますんで。もう、これから、その企業として、利益がそんなに上げられる業種じゃないんで、まあ、そこそこ生活できればいいかなっていうぐらいの考えで、今は仕事に従事していますんで。まあ、とにかく疲れない程度のお仕事、うん、お引き受けしながらですから、お客さんも正直言うと、ちょっと頼りない面があるかもかりませんね、はい。そういう点では、マイペースと言うのかな、はい。自分の生活を、まあ、この基準で守りたいなと思う、その範囲内で仕事も進めながらやっています、はい。
――じゃ、あの、疲れたら休むっていうのは、お仕事にも。
そう、はい。
――きちんと、こう、反映させてらっしゃるんですね。
はい、はい、はい。だから、疲れたときは、1日事務所にずうっと新聞読んだりいろんなことしているときもありますね。うん。だからやっぱり、仕事に集中するっていうのは、やっぱり疲れていたら、いい作品できませんのでねえ。上がりが何となく気に入らないんですよ。はい。だから、一気に作ってしまえる、そういうものでも、もたもたもたもた作っているときは、必ず、出来上がった作品が悪いんですよ。ですから、もう疲れないそういう状況で作るというのが、集中して作るっていうのが、やっぱり、お客さんに対しても、うん、あの、結果的にいいんじゃないかなと思いながらね、うん、やっていますから、あんまり、仕事が苦痛になるとか重荷になるとかいう状況は作らないようにしています。はい。