※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:25歳(2019年7月)
障害の内容:肢体不自由(脳性麻痺)
学校と専攻:大学・教育(2014年度入学)

関西地方出身の男性。脳性麻痺による肢体不自由で、手動車椅子を使用している。小中高までは普通学校で過ごし、大学は特別支援教育を学べる大学に進学した。山の上にあった大学はバリアも多かったが、約2か月の教育実習も行い、充実した学生生活を送った。自分が当事者として感じてきたことをもっと深めたいと思い、現在は関東地方の大学院で肢体不自由者について学んでいる。

語りの内容

――実際、オープンキャンパスに行かれて、どのような感じだったんでしょうか。

えーと、後で調べてもらうと分かります、私のいた大学って非常に山の上にある大学で、あの、大学に行くことを「登山」と学生は言うんですけど、そういう大学で。すごく大変なんだろうなと思ったんですけど、でもそんなことは関係ないやっていうのもありましたので、そこを受けるつもりでオープンキャンパスに行きました。

――その実際、登山のように山の上にあると、えーと、ご自身はそのときから、えー、手こぎの車椅子を使っていらっしゃる?

えーと、長距離移動のときは電動車椅子を使用していますので、そういった通学に関しては基本的には電動だと考えてもらって大丈夫です。

――分かりました。じゃあ実際オープンキャンパスで、その電動の車椅子を使って山を、えー、登ってみたら、まあ、登れるかなという感じだったという。

あの、そのオープンキャンパスに行ったときは車で、実は親の車で乗って行ったんですけど、とてもすごい山だなと思いながら、さあ、どうやって通おうか、まあ、行けるだろうぐらいしか思っていなかったんですけど、そんな感じです。はい。

――結構ご自身としては、あの、何とかなるだろうなというような。

そうですね。まあ、国立大学だし、もう合理的配慮の時代に入っていましたので、何とかなっていくだろうと思っていました。

うーん。非常にやはり山の上でしたので、そこは何とかしてほしいというのは(入学後に大学に対して)何度も、何度も交渉をしてました。(日常は寮生活だったが)もちろん出掛けることもいっぱいありますから、どうしてもやっぱり山を下りなきゃいけないこともいっぱいある中で、どうしてもやっぱり出づらい。
えーと、基本的にはバスで移動をしていたんですけども、えー、あ、あの、夜7時だったかな、ぐらいにバスが終わっちゃうので、それ以降帰ってきたりとか、あるいはそこから下りたりとかはなかなか難しかったので、その点は、あの、非常に、こう何とかしてほしいっていうのがあったんですけど、なかなかこう財政的な問題があって、そういうのはできなかったので。
幸い、まあ、1時間半ぐらいかければ実家に帰れるので、えーと、遅くなったときは実家に帰って次の日、朝頑張って上ってくるみたいな生活をしてました。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧