※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:51歳(2016年7月)
疼痛期間:17年
診断名:脳幹部不全損傷

首都圏在住の男性。2001年の交通事故の後、右上半身を中心に痛みと麻痺が出た。様々な診療科を回って薬や神経ブロックなど様々な治療法を試し、回復の兆しが見え始めた2014年1月のある朝突然、激しい痛みとしびれが左半身に生じた。事故時の脳幹部損傷が原因の中枢性疼痛という診断を受け、医療用麻薬と硬膜外神経ブロックで痛みのコントロールを図るが、痛みがゼロになることは全くなく、薬の副作用で頑固な便秘になり、現在も食事がのどを通らない状態が続いている。

語りの内容

同じ痛みじゃないんで、そこをやっぱりお互いに、どっか尊重しないと。やっぱりどこか比べる形になっちゃうと、これ絶対いけないと思うんですね。

例えばこの前も患者さんでそういう話されていたんですけど、痛みの話するとね、「私もそういうので、前に病気してこういう大変な思いしたのよ」って言葉を返してくれる人がいるらしいんだけど、「あんたの病気と――過去の病気となんて比べてほしくない」って。やっぱり僕も、やっぱりそれね。聞いたらやっぱり、やっぱり同じですよね。比べるために人と話しているわけじゃないから。やっぱりそうじゃない部分から物を見られる人っていうのが――まあ自分はどう見れているかわかんないですけど、人のことを言えないですけど――やっぱりね、うーん、多角的に見れる人というのは少ない世の中なんだろうな。

だから、「目に見えないものは何でもない」というのが実際は大きいと思いますよ。あの、痛みに限らずですけどね。「これができてるんだから平気じゃない?」 それがどの程度ぎりぎりでやっているのか、余裕でやっているのか、そういう事情は関係なしに。例えば病気であれば病気と闘っていることが、まあ本人が頑張っていることなのか、あの、そもそも病気と向き合っているということは異常なことなのか、それは考え方がなんかいろいろいらっしゃるみたいなんでね。そこで、そういう人との接点というのはあんまり、特に痛みにはあんまりいい影響を及ぼさないタイプの。

―― それは痛みのない人とか、病気がない人のことですか、今おっしゃっているの?

うーん、でもないですよ。痛みあっても、あの、やっぱり自分の痛みとこう比べてくる人いるんですね。……だって、もう痛み自体が、そもそもは質とかいろんなものが違うのに、だから比べる意味が全然。痛みを比べることよりも、「自分はこういうところでこういうふうなことをやったら、こうなったんだけど、参考にしてね」っていう話ができる人は、僕がつき合いできている人なんですね。

ところが、痛みの比べっこする人がいるとか――それ、されてもね、何も出てこないんですよね。それはもう痛みのこと――まあ痛み、痛みがあるからそうなっちゃうんでしょうけど――痛みを越えて、まあ痛みじゃないにしても、その相手とこう対面するときの、その、何のことをお互いに共有してるのっていう共有部分がなくなっちゃう。すれ違っちゃっているということですよね。…で、そこに、まあ、ある程度健康だとか、ある程度元気だと余裕があれば、それも「まあそういう人もいるよな」で、つき合いできるのかもしれないけど、その余裕がないっていうのが。まあ自分じゃ、やっぱりデメリットになるかなって自分では感じていますよね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧