そうですね。はい、もう、痛いのが、とにかく、とれることが、わたしにとっては、もう第一条件だったですね。まあだから、その「治療なんて、あとでもいいわ」ということだったんですけど、その痛み止めのモルヒネを使うのが、その治療にどういう影響を与えるのか、医学的なことは、わたし分かりませんけど。きっとその辺の、えー、前後の影響があったと思いますけどね。ま、とりあえず、あの、放射線治療とホルモン治療をあわせてやっていただいたということですね。はい。
――その間は、痛みの治療はあまり?
いや、何かね、痛みのほうに対する治療もしていてくれたとは思いますけど。あの、一応、その一通りの治療というか、放射線とホルモン治療を始めて、えー、1度、中断をしていただきましたね。わたしがね。そのあと、治療を始めてから、その痛み度を示すね、にこにこマークっていうのがきまして。で、どのくらいですかって、少し痛いとか。大変痛いとか、とても痛いとかっていう、にこにこマークの、泣いているマークのところに、「わたしはこれです」って先生に。痛みは先生に伝わらないんですよね。とにかく痛いから、痛みをとってほしいということで、ずっとお願いし続けましたね。はい。
――でもその、先生には、伝わらない感じ?
いや、まあ、そのわたしの痛みは、多分、先生には、伝わってないと思うんですけど、つらさはね。寝ていても痛いんですよ。どうしていても痛いんで、もう、これはとにかく、痛みをまず最初にとっていただくことが、治療に入る優先順位だと、わたし自身は思っていましたけど。先生のほうは、多分、多分、痛みで死ぬことはないみたいな、ええ、あの、考えだと思いますけどね。