―― 人生計画というか、あの、今、そのときに思い描いていた、その将来図と今の将来図と結構変わったなっていう感じってありますか、変化はやっぱりありましたか。
そうですね、まず、なる前はね、正直言うと何も考えられなかったですね。あほみたいに、毎日の生活の繰り返しで。仕事をして、元気にその日1日終わって、またあくる日も仕事して、ときどき、遊びに行くとか、楽しみを、そのゴルフだとかいろんなので楽しんでくる。そのときは、全く、その将来のことなんて、全く考えなかったですね。うん、まあ、だけど、前立腺がんになってみて、あの、自分の人生振り返ってみると、何をしてきたかなと。自分が、その生きてきて、その過去に、自分の存在感そのものが、全くなくなったときに、あ、いたかなというぐらいの感覚しかないのに、これは自分がこの世にいたことの証明というのかね、そういうのが、何か残したいなあと、うんあの、子どもたちにも、まあもちろん家内にも、そういうことを思って、それではと思って始めたのが、まあ、絵を描くことだったんですけど。へたな絵にしても何にしても、まあ、そのものが残れば、あ、そういえば、こういう人がいたなとか、おじいさんがいたなとかっていうことが残るでしょう。だから、そのことが、ああー自分の人生に、その価値観というのか、を、その見つける一つの何かを残したいというのが一つ頭にあって、それが、大きく変わりましたね。
―― その、お気持ちの変化ですね。というものは、ご自身にとっては、どうなんでしよう。前向きな変化なのか。そういうふうにとらえてよろしいのかどうか。
そうですね。前向きでしょうね。ええ。あの…人間ね、わたしがずうっと考えて、えーと、病院でも、その、もう数ヶ月ですよって言われてから、死っていうことに対して、死は何だろうということを考えながら、いろいろ、本も読んだりしましたけど。結局、結論はでませんので、まあ、自分がこの世に存在した、証を一つ残せればいいなと思う意味で、私の友人で絵を描く方がありましてね。その方が、作品展やられたり、いろんなところで活躍してみえますんで、ああ、あの人はいいなあ、ああいう作品が残るからと思ってうらやましく思った時期もありましたけど、自分がそういう状況になるとは、全く考えてなかったんで、ああ、じゃ、わたしも描いてみようかというのが、一つあったし。