インタビュー時年齢:30歳(2019年2月)
障害の内容:視覚障害(弱視・色盲)
学校と専攻:大学・外国語学部(2007年度入学)

関西地方出身の女性。先天性の弱視で、色盲がある。小学校は普通学校で学んだが、中高は、盲学校に通った。中高ごろからとても興味があった英語を学びたいと思い、外国語学部に進学した。3年生の海外実習では困ることがあったが、周囲にサポートされて充実した時間を過ごせた。現在は、一般企業で働いている。

プロフィール詳細

春香(はるか・仮名)さんは、先天性の弱視で、小学校は普通学校、中学・高校は盲学校で学んだ。もともとの出身は関西だが、中学まで地元の盲学校に通っていた時は同級生が2-3人しかおらず、勉強についてはかなりのんびりした雰囲気だった。大学への進学は親の意向もあって最初から決めており、学校生活に関して刺激が欲しいと思って、受験に実績のある盲学校の高等部を選んだ。大学の専攻は悩んだ末、中高の時からとても興味があった英語を学びたいと思い、高校の先生に紹介された大学のオープンキャンパスへ行って非常に魅力を感じたので、そこを受験することに決めた。
春香さんは弱視のため、文字は読めるが、顔を紙にとても近づけるので一度に目に入る文字数が非常に少ない。センター試験と大学の試験では、問題用紙の拡大と、時間延長、解答用紙をマークシートから直接書く方式に変更すること、また、問題用紙に合わせて大きな机にしてほしいということを要望して認めてもらった。
大学に対しては、入学前に、まず配慮してほしいことについて文書で申し入れをして、その後実際に高校の進路指導の先生と春香さん自身と、両親、大学の担当者で話し合いの時間を持った。自分や両親は遠慮してしまうところがあったが、高校の進路指導の先生は非常に慣れていて、とても心強かった。
授業に関しては、初回オリエンテーション後に担当の先生の所へ行き、配慮をお願いしていますと伝えるようにしていた。そうするとほとんどの教員が「ああ、あなたですか、聞いていますよ」といった反応で、細かい調整を相談できた。一つだけ、顕微鏡を使う授業に見学に行った際、自分には難しそうだと思い辞めてしまった科目がある。今思えば、教授も顕微鏡を覗かなくてもモニターで見る方法があると言っていたので、もう少し履修するために粘っても良かったかもしれないと感じている。
周囲の人に自己紹介をする機会には、自分は弱視であり、授業中支援をお願いすることがあるかもしれないこと、また一緒に資料を見る時などは非常に顔が近くなることも説明していた。
3年生になって、3週間アメリカに滞在する実習があった。それまでは比較的スムーズにやってこられたのに、例えばファストフードで食事を調達するのに見えなくて困るなど、そこでは同級生のペースについていけず、自分は手がかかる人間だったんだと少なからずショックを受けた。だが1年生の時から一緒だった友人の一人が、アメリカ滞在中、生活面をずっとサポートしてくれたおかげで、最終的にはとても楽しんで帰ってこられた。
大学3年生の時、県の国際課でインターンシップを経験した。インターンの経験は、社会で働くことについてイメージができ、自分の障害について説明しながら行動することにも、自信が持てた。
自分のことをどこまで説明するかについて、学生のうちは、大学側もなるべく要望を聞こうという姿勢だったが、社会人になると採用側と折り合いを探さなくてはいけないと徐々に感じるようになった。要望を出し過ぎて採用側に断られてしまう経験をしてからは、入り口ではねられないように、「この条件だけは絶対譲れない」というものに絞って就活をした。
色盲であることで困るのは、お化粧が分からないこと。化粧品を買うのも、「こっちのお色がいいです」と言われても分からないので、苦手だと感じる。学校時代は、小学生のカラフルなプリントが分からなかったり、リトマス試験紙が両方白に見えるということはあったが、大学になるとフルカラーのものがなくなるので、あまり困った記憶はない。ただ社会人になるとまた、仕事の書類で重要なところが赤字で示されることがあり、困ることがある。
障害のためにできないことがあって助けを求めるのは、恥ずかしいことではない。自分が困るのに何も言わないと相手もどうしていいかわからないが、きちんと伝えると案外「そんなことなの?」と聞いてくれることもある。これから障害を持ちながら進学を考える人には、やってみたいことにまず首を突っ込んで、自分のできることできないことを自分で理解しながら、自分の世界を広げて楽しく過ごしてほしい。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧