※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:30歳(2019年2月)
障害の内容:視覚障害(弱視・色盲)
学校と専攻:大学・外国語学部(2007年度入学)

関西地方出身の女性。先天性の弱視で、色盲がある。小学校は普通学校で学んだが、中高は、盲学校に通った。中高ごろからとても興味があった英語を学びたいと思い、外国語学部に進学した。3年生の海外実習では困ることがあったが、周囲にサポートされて充実した時間を過ごせた。現在は、一般企業で働いている。

語りの内容

援助という意味では、やっぱり、友人の援助というのは非常に、助かりまして、大学の普段の授業では大体、何とかなってたんですけれども、大学3年生のときに、私は、あの、外国語学部だったので、特別授業で「アメリカ事情実習」という授業がありました。この授業は3週間、アメリカの東海岸に滞在しまして、最初の、3週間ある授業だったんですけれども、最初の1週間はペンシルベニア州のとある大学で、サマースクールのような形で1週間授業を受ける。2週目はワシントンD.C.に滞在していろんな政府機関を見学に行って、アメリカと日本の外交関係について実際の政府機関の方たちから話を伺う。で、3週目は国連本部に行って勉強して、あとはひたすらニューヨークで遊ぶという、あの、ま、とても楽しい実習があったんですけれども、この実習では基本的に、あの、食事は各自で調達だったんですね。
で、あのー、カフェテリアに、大学の授業の間は、カフェテリア使えましたけれども、でも、夕ご飯とかは地元のレストランとか、近所のデリとか、ファストフードとかに、行かなきゃいけないわけなんですが、そこで、あのー、やっぱり私は、慣れた場所ではもう一人ですたすた歩き回れますけれども、初めての場所で、こう、周囲を見渡して状況を把握するっていうのはとても苦手です。ましてや、あの、ファストフードですとか、あるいは、セルフサービススタイルのレストランなんかで、どういうシステムなのか周りの人の、様子を見てとって、同じように動いて、スムーズに会計まで済ませるというような芸当はなかなか難しいわけなんですね。
で、まあ、やっぱ正直、結構、自分は大学3年間で、一人でいろいろできていたので、最初のうちは、自分が周りの実習に参加している同級生のペースについていけないことにも結構ショックを受けましたし、レストランなんかでも全然自分だけ何か分かんなくて、何か、あの、とんでもないところに立ち止まっていて、周りの人がちょっと邪魔そうにされたりするようなこととかもあったりして、ちょっと、あの、私って、実は結構手が掛かる人間だったんだなと思って、あの、結構へこんだんですけれども。
ただ、あの、大学1年からずっと一緒にいた、友人がですね、常に私の、手引きをしながら、アメリカを一緒に回ってくれまして、こう、いろいろね、周りで、デモなんかしてる人がいると、「あ、何かああいう、あんなことを書いてある札を持ってるよ」とか、「あ、何か変わったパフォーマンスをアピールしてるよ」とか、いろいろ周りの様子なんかを教えてくれたり、レストランなんかでも、こう、さりげなく、いろいろ教えてくれたり、して、3週間の実習の間ずっとサポートしてくれまして、おかげで、非常に最終的にはとても楽しんで、帰ってくることができたっていうのは、友人にしてもらったこととしては非常に印象に残ってますね。…はい。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧