※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:51歳(2011年10月)
関係:妻・嫁(夫と義母を介護)
診断時:義母82歳、夫54歳(インタビュー本人07)で診断されたのは妻(嫁)46~48歳の頃

2007年に同居の義母が認知症となり、義弟と介護していたところ、大学教員の夫が2009年に若年性アルツハイマー型認知症と判明。当時、夫・義母・義弟の4人暮らし。妻(嫁)は保険薬局で医療事務フルタイムの仕事の傍ら認知症の2人(義母と夫)を自宅で介護。2011年義弟は再就職して独立し、義母はグループホームに入所。夫婦2人暮らしとなる。夫は精神障害2級認定を受け、1年半の休職中。家族会での情報交換が役立っている。

語りの内容

それで結局、主人は職のほうが、2000、えーと、2009年はまあ、まあ、まあ、少ない授業、大学の好意で、授業数をちょっと少なくしていただいて、何とかがんばってたんですけれども、やっぱり限界があるということで、去年の、えーと、2010年ですね、2010年の秋に、もう無理って大学のほうから、「ちょっともう授業はできない状態であると判断します」ということで退職を迫られたんです。それで、ああ、どうしようって考えて、で、心療内科の先生から以前、その、Aの会(家族会)の、えーと、パンフレットをもらったのを思い出して、ああ、もしかしたら、Aの会の、その、えーと、そのお電話番号も書いてあったので、あ、ちょっと電話してみようっていうので電話したとき、「絶対、絶対オーケー出したら駄目よ」って。あの、「これは認められている権利なんだから、大学がどう言おうと、休職扱いっていう形にしてもらったほうがいい」って。えっと、電話かけたときに、何回か電話かけて、そんなふうにおしゃっていただいたので、これは権利なんだと思って、もう主人は一緒に2人で大学のほうに出向いて、ま、お話ししたんですけども、最初、2度ほど、最初2回ぐらいはなかなか、こう、認められないっていうか、いや、でも、もう退職っていう形、何か…これくらい払うから、もうこれで退職してくださいみたいなこと、何かお金で片付けるっていう言い方、ちょっとおかしいんですけども、何百万かここで、あの、お支払いしますので退職していただけませんかっていう言い方だったので、これはないわと思って、すごく頭に来て私も。それでBさん(会の代表)が、「絶対そんなオーケーしなくてもいいから」って言われたので、食い下がって、それで。
でも、認められている状況だし、えーと、私学共済という共済なので、インターネット調べてもちゃんと休職っていう形書いてあるので、こういうふうに書いてあるので、これは私、あのー、権利やと思うんですっていう言い方を、ずっとBさんにレクチャー受けたとおりやったんで。で、3回目に会ったときに、もう1年半の休職にしますっていうことを言っていただいて、あ、よかったっていう形だったんです。でも、あのとき、Bさんに電話してなかったら、たぶん私もそこまで深く調べてなかったと思うので、ああ、じゃあ、もうこれでって思って退職してたかもしれないですけども、あのときから、このAの会のかかわり合いが始まって。あ、1人でなくてよかったなと、今思いますね、本当に。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧