※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:34歳(2019年7月)
障害の内容:視覚障害(全盲)
学校と専攻:大学・社会福祉(2003年度入学)

中部地方在住の男性。生まれつき弱視で、小学校は普通学校に入学し、10歳で全盲になったため、5年生で盲学校へ転校。その後、高校卒業まで盲学校で過ごした。大学は福祉系に進学し、実習等を経て社会福祉士の資格を取得した。小6の時に出会って続けてきた和太鼓を仕事にする傍ら、社会福祉士の資格を活かして講演活動を行っている。

語りの内容

(実習は)やっぱり、もう常に不安でしたね。何か…、意図せずに利用者さんにけがをさせてしまいやしないかとか、うーん…、例えば僕が何かを、やってしま、その何かよくないことをしてしまった場合、せっかく動いてくださった教授たちの努力も…、無に帰してしまうというか、そういうプレッシャーみたいなことがかなりあったんですけれども。
なんで、それはこう常に不安だったし、やはりその…、目で確認ができないっていうのは特にその、(実習先の)知的障害の方たちと関わっていく上では、目で分かれないってすごい不便だなっていうことは思ったので、いつもこう…、しんどいというか、不安だったりしんどさだったり、ちょっとしたこう面倒な感じっていうのは、抱いてたと思うんですけれども。
でも、それに増してこう何か(実習は)充実感があったんだろうと思いますね。やりたかったことをさせてもらえているっていう、ことの自信であったり、自負であったり充実感みたいなものはこう、かなりあったので、不安にこう、あまり負けることなく続けられたなというふうに思っています。

――実習の中で、どんなこう努力とか、どんなことを、例えば気を付けていたとか、そんなことは何か、もしあったら教えていただければと思うんですが。

まずは、もう本当にその、やる気を見せることだと思っていたので、特に授産施設に関しては、明らかに、その、後に代わってくれたからよかったんですけれども、その当初の施設長さんっていうのが、あまり好意的に思っていないなっていう感じがすごくしていて。
リスクを背負わされているっていうふうに、その「視覚障害の学生を受け入れるっていうのは、自分たちにとってものすごくリスクなんだ」みたいなことばっかり割と言う人だった印象がありまして。
で、例えば、そこで僕がこう憤慨して怒ってしまったりとか、そんな言い方ないじゃないかとかっていうふうに、けんかをしてしまったりすると、これは多分いい関係にならないんだろうなっていうふうに思って、そこはもうとにかく、まあ、頭をすごく下げたと思うし、えーと、信頼してもらえるように、まず利用者さんとのその関わりを、非常にいい関わりができるように、それなりに努力、きちっと意識をして、関わりを…、持ってきたなというふうなことは、えー、あります。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧