※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:34歳(2019年7月)
障害の内容:視覚障害(全盲)
学校と専攻:大学・社会福祉(2003年度入学)

中部地方在住の男性。生まれつき弱視で、小学校は普通学校に入学し、10歳で全盲になったため、5年生で盲学校へ転校。その後、高校卒業まで盲学校で過ごした。大学は福祉系に進学し、実習等を経て社会福祉士の資格を取得した。小6の時に出会って続けてきた和太鼓を仕事にする傍ら、社会福祉士の資格を活かして講演活動を行っている。

語りの内容

例えば、あの、後に社会福祉士の国家試験を受けるんですけれども、その問題集の点訳、それも今思うと大学にやってもらえばよかったんじゃないかというふうにも思うんですけれども、今でこそ社会福祉士のこう、国家試験の対策の問題集とか、参考書みたいなものって点字でも手に入るようになってきていますけど当時は、全くなくて。
で、僕は多分(国家試験の問題集や参考書の点字版が)あるだろうと踏んでですね、あんまりこう準備をせずに、大学4年のいつぐらいだったかな、何かある程度のところまで過ごしていて、ちょっと探して、そろそろ試験の準備でもしようかなというふうに、思って探したら全くなくてすごく焦りまして。で、日本点字図書館だと、きっといろいろ点訳しなきゃいけないものっていうのは、いろいろある中の一人として僕のお願いしているものっていうのがあるだろうけど、地元にいた頃から、お世話になっていた、点訳のボランティアさんたちっていうのは、その、大学1年の頃に、自力でその点訳の、やり取りをしていた頃っていうのも、その地元のボランティアさんに頼んでいたんですけれども。
いつも、その「何か必要なことがあったり、急いでほしいものがあるときには、こっちに送っていらっしゃい」って、「何を差し置いてもやってあげるから」っていうふうに、言ってくださっていて。あ、これはもう、今これは頼んだほうがいいっていうふうに思って、その大学4年の国家試験の対策の参考書なんかについては、久しぶりにその地元のボランティアさんの、お力を借りてっていう感じでしたね。
それ以外は、もう本当に全部大学でやってもらいましたし、卒業論文を執筆したんですが、それに必要な文献を読む際というのは、やはりそれも時間がなるべく早く手に入りたかったので。そういうときには、それも教授のほうからで、それは教授が確か言ってくださったんですけれども、学生ボランティアを集めようというふうに言ってくださって、要は、その文献もスキャナーで読み取ってテキストデータに起こしてっていうようなことを学生にやってもらおうと。
まあ、その社会福祉学科の後輩だったんですけれども、後輩にやってもらえれば、その作業をすること自体が一つ、作業をしながら多少でも読むだろうし、学生にとっても勉強になるだろうから、あの一石二鳥というか、ちょうどいいからやってもらおうというふうになって、そういう文献を読むというのも、学生にサポートしてもらってというふうになったので、ほぼ、ほぼ自分の手を煩わすっていうことは大学の2年以降は、なかったように記憶しています。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧