※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:34歳(2019年7月)
障害の内容:視覚障害(全盲)
学校と専攻:大学・社会福祉(2003年度入学)

中部地方在住の男性。生まれつき弱視で、小学校は普通学校に入学し、10歳で全盲になったため、5年生で盲学校へ転校。その後、高校卒業まで盲学校で過ごした。大学は福祉系に進学し、実習等を経て社会福祉士の資格を取得した。小6の時に出会って続けてきた和太鼓を仕事にする傍ら、社会福祉士の資格を活かして講演活動を行っている。

語りの内容

思い起こすと、多分大学1年生のときに、何だかんだとやっぱり楽しくて遊んだりする時間が、増えていって。そうする中で、その点訳ボランティアの方たちに、送る予定だったものを、送り忘れたり。あと大きい荷物で届いてしまうので、自分のアパートに点訳されたものを届けてもらうようにしていたので、えー、大き過ぎてですね、その郵便局だとか宅急便の所だったか、ポストに入れられなくて、不在票みたいなのが置かれて、それで受け取れなかったせいで、次の日の授業に資料が間に合わなかったみたいなのが何回かあって。
せっかく準備したのにっていうふうに、ちょっとこう、何か落ち込む気持ちになっている、さなか、授業に遅刻してきた同級生とかが、ひょい、ひょい、ひょいっと、こう配られている資料を教室の後ろに置いてあるやつをぽいぽいって取って、ふうんってこう、ちらちら見ながら、まあ、あんまり授業にも、しっかり話を聞いてなくってみたいなことが、普通に行われていることがだんだん頭に、くるようになりまして。
僕は、この授業を資料とともに受けられるようにするために、まあ、点字のそのボランティアの方とのやり取りをするというのもそうだし、例えば、じゃあデータで送ってくれるっていっても、今ほど読み上げのソフトだって、何というか、性能も良くなかったですし、例えばその送られてきたものを点字ディスプレーのほうの、データを送るなんていうのも一手間、二手間掛けないとできなかったり、僕にその能力がなかったりとか、いろいろな中で相当こう、いろんな準備をしないと、資料と一緒に授業を受けるっていうことができない。
あるいはその、1回先に目を通しておいて、おおよそこういう話をされるんだなっていうのを記憶しておかないと、その場で資料を見ながら授業を受けるっていうことができないっていうふうな、状態になっているのに、他の学生ってこんなに適当でいいんだっていうことを、何かすごくこう嫌だなというか、腹が立ってしまって。
でも腹が立っている自分っていうのも何かおかしいなっていうふうに、思って、これはどうにかしてもらったほうがいいなっていうふうに思ったんですけれども。
割と僕は、助けを求めるのが、下手というわけではないんだけど…、一歩、その何かをお願いしたりするときに、かなりその…、きちっと理論武装した上でこれ、これ、こうだから、こうしてもらう必要があると思うんですっていうのがちゃんと言えないと、頼みづらいなという、こう性格でして。
どうにか…、この点字訳を学校側にやってもらうために、いい論理というようなものはないだろうかって思っているときに、ふと、何で僕は学ぶために努力しているんだろうっていうふうに思って、学生って学ぶことを努力する存在じゃないのかなっていうことを、えー、確か当時ずっとそのことについて、考えていて、あ、そうだっていうふうに、思いまして。
それで、この論理を言えば、僕が、これをやってくださいって大学に言うのは正当だなと、わがままではないはずだっていうふうに、見極めるための一つの主軸として…、学ぶための努力なのか、学ぶことの努力なのかっていうような、軸を自分の中でつくったっていうふうに記憶しています。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧