※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:50歳(2010年4月)
関係:妻(夫を介護)
診断時:夫58歳(インタビュー本人02)、妻48歳

2008年に夫が若年性アルツハイマー型認知症と診断を受けた。夫婦・息子2人の4人暮らし。フルタイムで仕事をしている介護者は生活の中に様々な工夫を取り入れて、夫が日中、自宅で過ごせるようにしている。また、診断後、若年認知症家族会に連絡をとり、情報や精神的支援を受けてきた。夫は家族会のボランティアに参加(週1~2回)し、働く場があることを喜んでいる。

語りの内容

診断の告知というのが、うちの場合は、本人と会社の方と私といる前で、いきなり言われたんですよ、市立病院からは。で、あの、普通だったら、ま、「ご家族だけにしますか」とか、「本人はどうしますか」とか、聞いてから告知するんですけど、いきなり、もう3人の目の前で、ぱって「若年性アルツハイマーですね」って言われたんで、みんな、準備がない状況で(笑)。で、若年性アルツハイマーっていうこと自体も、そんなに、自分たちまさかって思うようなところがあって、知らなかったので、でも、うすうす認知症だなっていうのは分っていて。帰ってからいろんな、あの、ネットで見たり、書籍で、調べたり、友達とかに聞いたりとかして。それはもう治らない病気で、ま、そのころね、テレビも多かったんですよ、それに関する、えーと、いろんな番組特集でやられていたりとかしてたので、で、どうしてもテレビとか見ていると、とても、すごい大変なとこしか映らないじゃないですか。だから、ああなるんだろうなと思うと、もう、何かほんとにどうしていいか分らなくて、で、まさかっていう感じ。
で、自分、あの、主人の将来のこともそうですけど、子どもたちのことも考えたり、あと、ま、自分もどうしたらいいんだろうっていうところになって、毎日、ほんと、すごい後ろ向きな感じで、うつのように、ほんと、何でしょう、ご飯も食べれないし、何か吐きそうになっちゃったりとかして、ほんとに、おとうさん、あ、主人に対しても、毎日、めそめそしていたんです、私。うーん、それが、やっぱり、1カ月ぐらいありましたかね、うん。

―― どのくらいの期間がそこには必要、人それぞれかと思うんですけど。

やっぱり1年ぐらいですかねー。あの、特に一番、自分としてつらかったのは、告知されてから、私、3カ月はすごいつらかったですね。でも、いろんな出会いがあって、乗り越えられて今すごく割りと普通のペースになったのは、1年ぐらい前だと思うので、1年ぐらいは、やっぱりいろいろばたばたしていましたね、うーん。…逆にあれかもしれないです、こもらないほうがいいかもしれないです、家に。そういうことがあっても、…ほんとに前向きに外に出て行っていろんなところに参加してみると、そこで開けてくることいっぱいあるなって思います。うち、割とオープンなので。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧