※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:50歳(2010年4月)
関係:妻(夫を介護)
診断時:夫58歳(インタビュー本人02)、妻48歳

2008年に夫が若年性アルツハイマー型認知症と診断を受けた。夫婦・息子2人の4人暮らし。フルタイムで仕事をしている介護者は生活の中に様々な工夫を取り入れて、夫が日中、自宅で過ごせるようにしている。また、診断後、若年認知症家族会に連絡をとり、情報や精神的支援を受けてきた。夫は家族会のボランティアに参加(週1~2回)し、働く場があることを喜んでいる。

語りの内容

できることはいっぱいあるんですよ。まだ字も書けるし、例えば、簡単な作業だったら全くできるわけなので、就労の場っていうのを、若年性の方って、まだ、体は元気だと思うので、何かできないのかなと。就労の場はあるんですが、報酬としてないんですよね。で、うちに関していうと、あの、報酬がなくてもそういう場がほしいっていうのは、確かなんですけど。でも、現実を考えると、時給300円でも200円でも、その対価っていうのがもらえるような作業でいいので、就労の場を、デイケアと別にできればいいなと。デイケアに行く前の、もっと、初期の段階であれば全然できると思うんですよ。で、ここで就労させることによって、デイケアとか施設に行く時間を遅らせることができると思うので、ほんとに、そういうことが若年性の認知症の場合には遅れていると思いますね。うちも、あの、今、たまたま、その家族会のお手伝いさせていただいていますけど、すごく助かっています、もう。…別に報酬がなくても、それをやることによって、やっぱり人と接したり楽しかったり役に立っているという気持ちが起きるわけなので、そこで働いて帰ってくるときの携帯電話の声って違うんですよ。すごい明るいし、張りがあるんですね。だから、きっとほかの人もそういう場を、…あの、作ることによって、進むのを1日でも遅らせることができるんじゃないかなってすごく思うので、そこをぜひ、何かこう取り組んでいただけることがあればお願いしたいなっていう。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧