※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:60歳(2010年5月)
関係:夫(妻を介護)
診断時:妻50歳(インタビュー本人03)、夫52歳

2003年に妻が若年性アルツハイマー型認知症と診断を受ける。夫婦2人暮らし。妻の介護のため、グラフィックデザイナーの夫は、仕事場を自宅へ移すことにした。現在は家事援助で訪問介護のヘルパー週3回、自立支援で週1回外出支援を活用して、自宅で仕事をしながら介護している。治験に参加し、八味地黄丸や個人輸入のメマンチンなど良いと言われることはいろいろと試している。

語りの内容

―― ご主人として、やはりどうしてもその、奥さま中心の生活にならざるを得ないところあるかと思うんですけど、何かこうご自身でストレスがたまったりとか、そういうことってないんでしょうか。

ええとですね、今まであの、僕、東京で仕事やってたんで、24時間一緒の生活やってなかったんですよ。で、一応先月から、まあ24時間の生活始めてみて、東京で仕事やってる時は、仕事が結構やっぱり気分転換になったんで、ストレス発散できたんですよね。あとは、たまにまあ、酒も飲んだりして帰ってきたんで。ただ、あのやっぱり24時間、先月からいると、「ああ、少しやっぱりストレスもたまるのかな」って思ってます。それと、今はまあ仕事やってないんですけども、あの、やっぱ帰り、僕の場合はまだそうでもないんですけど、やっぱり毎日ここで、1日ここで家ん中で家事とかやってると、もう社会性が僕にもなくなってくるような気がして、それがちょっと怖くなって。たぶん、そういうふうになっていくのかなと、何もしないと。あんまり外へ出て、ほかの人としゃべる、話したりすることもないんで。だんだん、本人以上に、私の方が孤立しそうな感じをします。で、もしかすると、24時間介護してる人というのはやっぱり、だんだんと介護する人の方がやっぱり孤立する場合もあろうかな、と感じてます。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧