※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:60歳(2010年5月)
関係:夫(妻を介護)
診断時:妻50歳(インタビュー本人03)、夫52歳

2003年に妻が若年性アルツハイマー型認知症と診断を受ける。夫婦2人暮らし。妻の介護のため、グラフィックデザイナーの夫は、仕事場を自宅へ移すことにした。現在は家事援助で訪問介護のヘルパー週3回、自立支援で週1回外出支援を活用して、自宅で仕事をしながら介護している。治験に参加し、八味地黄丸や個人輸入のメマンチンなど良いと言われることはいろいろと試している。

語りの内容

ちょうどその時、妻のおふくろさんと同居をしてまして。おふくろさんが、その大学病院に入院してたんですけども、がんで。それが、がんの看病してたんですけども、本人が。その同じ大学病院で、精神科に通院してて。だから、最初やっぱりあの、看護疲れとか、やっぱりもう、結構しんどいがんだったんで、そのやっぱり影響かなという、最初は本人も、たぶん先生も思ったと思うんですよね。それでやっぱり、うつに、なったんじゃないかっていうことで、そういうのが、あったと思うんです。だから、認知症の障害としては、その先生、全然考えなかったらしいんですよね、まったく。想定してなかったらしい。だから、あくまでもその介護疲れ、看護疲れとか、そういう、ま、いろんなそういうので、やっぱりちょっとショック受けて、うつになったんじゃないかという診断を受けてます。でも、それだけじゃ、本人はなかったような、何か違うということがあったみたいで。で、いろんな検査とか、薬はうつ関係のいろいろな薬飲んでても、まったく改善しなかったらしい、しなかったんで。で、先生もやっぱ「おかしいな」ということだったみたいです。

―― で、半年後に、そのご主人にちょっと相談があるって。

はい。今までこういう経緯で、こういう検査して、こういう薬飲んだけれども、まったく効果ないんで、ちょっとうつ病ではないんだろう。違うんではないかと思うけれども、よく分からないので、自分のよく知ってる、もっと専門の先生を紹介したいんでってことで、一応紹介されました。

―― その時はどのような検査とか、診断とか受けて・・・。

ええとですね、まあもちろん、そういう神経、心理的ないろんな、さまざまなテストとか、あとは脳のもちろんSPECTから、MRIとか全部、脳のやっぱりいろんな検査をそこでして。で、3カ月ぐらいの検査の後に、実はアルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)ではないかということで診断を受けました。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧