※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:51歳(2010年7月)
関係:妻(夫を介護)
診断時:夫57歳(インタビュー本人04)、妻47歳

2006年に夫が若年性アルツハイマー型認知症と診断を受ける。夫婦2人暮らし。介護者は自宅介護をする傍ら、週の半分は家族の会の電話相談や講演活動を行う。夫は発病後、週3回有料老人ホームで入浴介助などの介護の仕事をしており、やりがいを感じ、利用者に必要とされていることを喜んでいる様子から、有り難い仕事を与えてもらったと嬉しく思っている。現在、介護に関する公的サービスは利用していない。

語りの内容

意欲的に生活の中で、えー、うーん、自分を出せる場をね、うん、するっていうのは大切なのかなっていうのは、うん。でも、できないことを責めてはいけないということで(笑)。ちゃんとこう、頭の中に入れるように。で、わたしは意外と、病気だからといって、こう、あの、怒っちゃいけないとか、そういうふうには思っていないので。うーん、人としてやっぱり、それはしちゃいけないよっていう思ったことは、がつんと怒るんですね。うん。だから、まあ、彼が言うには、あの、「僕を厳しくしてくれて、ありがとう」って何か言うんですね。「もし甘えさせて、そのまましていたら、僕は駄目な人間になってたかもしれないけど、厳しくしてくれてありがとう」って言うこともね、あったりとかするのでね。うん。
 でも、それは夫婦関係なんですよね。どこのご夫婦でも、それができるということではなくって、わたしと彼との、まあ、今まで生きてきた、あの、関係であったりとか、今の生活の関係だったり、考え方だったりが、そういったことが、あのー、できるというか、うん。ま、どこのね、ご夫婦でもそうやってできるということではないので、やっぱり病気になっても、自分たちなりの生活のパターンていうのは、こう、作っておくっていうことがすごく大切かなって思うのと、やっぱりいろんな情報が、あのー、入る中で、それを丸のみに、こう、自分の家庭とか、あの、彼の症状とかに合わせてしまうと、無理がいくときがあるんですね。ああ、あの方がやってることがとってもよかったから、ぜひ、あの、うちの主人にやってみましょうっていうふうに、まあ、やってみて駄目で、そこであれすればいんですけど、何か、あの人にできたんだから、あなたもできるよっていうような感じで、パターンで合わしてしまうと、本人に無理がいくので、やっぱり情報を、こう、取り入れたらね、自分の中で、よくこう、噛みくだいて、それをこう、夫婦ん中で生かしていくということをね、わたしはこう、気をつけていきたいなっていうふうには思っているので。やっぱり、自分たちの生き方とかそういったことを、こう、うん、病気、たとえ病気でも、こんなふうに生きたいねっていうことをね、夫婦で話し合っとくっていうのは、とっても何か、あのー、いいかなっていうのは、うん、思いますね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧