※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

診断時:50歳(2007年5月)
インタビュー時:58歳(2015年5月)

首都圏在住。先天性のろう者で、夫と娘の3人暮らし。自分でしこりを発見したが、父の看病で忙しく、1年以上経ってから病院に行って左乳がんと診断された。術前抗がん剤治療、乳房切除術、放射線療法、抗がん剤の内服治療を受けた。外来受診等は手話通訳派遣制度を使った。

語りの内容

そうですね。副作用と言っても、ずっと副作用が続いているわけではないので。薬を入れたあと吐き気があって、1週間ぐらい続いたあと落ち着くっていうような感じですかね。すると、また元気になっていく。ご飯も食べられるようになる。最初の時は、(抗がん剤治療は)3週間に1回ですね。3週間に1回という感じで4回やったんですね。ですから、だいたい(次の治療まで)1ヶ月ぐらい空くわけ。(治療が)1ヶ月に1回ぐらいの計算ですから、1/4は、つらい思いをしなくちゃ、吐き気を我慢する。そのあとは、残りが元気になったって感じですかね。

免疫力が、やはり低下してるから、マスクもしなければない、手洗いもきちんとしなければいけない、食べ物も、あれはだめ、これはだめというような、厳しく、そういう食事指導もあったので、注意するように言われてたので、それを守っていた面では、ちょっと大変だったですけれども。特に、夏の時は、マスクしなきゃいけないのは、本当に暑かったんですけど、我慢しなきゃいけなかったですよね。外出する時はマスク。あと、うがいをしなければいけない。うがい、手洗いですね。主人も娘も、帰って来たら必ず手を洗ってちょうだい、うがいしてちょうだい、っていうような感じで言ってやって、2人も協力してくれました。うん、そうですね。それでなんとか、感染はなかったんです。それで、まあ、どうにか乗り越えられていったと思います。

そんな繰り返しで、なんか、コツっていうんですかね。生活のコツっていうのを少しずつわかったあと、こうすればどうなんだ、こういうものは食べられる、これの時はこういうふうにできる、みたいな。例えば、冷たいものも、食べる、食べやすい、なんとか、栄養のために食べるというような方法も、いろいろ、ちょっとコツですね。そういうのを自分で考えてやりくりできるようになったんですね。ただ、薬は、あんまり効果がなかったんですけど、やっぱり飲まなきゃいけないということで飲んでいましたけれども。

やっぱり、1週間たったあとぐらいに、やはり楽になりましたね。副作用がだんだん少なくなってくると元気になってくる。その間は、もう、いろいろ活動的になって、たまったものを、こう、何かこう、家事をこなしたりとかやりましたけど、また次の準備、治療のために準備してきちんとしきゃいけない、なんて感じで、あの、この回し方っていうのを、自分でもコツを覚えました。そんな感じの1年でした。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧