※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

診断時:50歳(2007年5月)
インタビュー時:58歳(2015年5月)

首都圏在住。先天性のろう者で、夫と娘の3人暮らし。自分でしこりを発見したが、父の看病で忙しく、1年以上経ってから病院に行って左乳がんと診断された。術前抗がん剤治療、乳房切除術、放射線療法、抗がん剤の内服治療を受けた。外来受診等は手話通訳派遣制度を使った。

語りの内容

もう一つは、手術の時。うーん、ちょっと、朝でしたかね。朝、10、9時かな。9時、手術の時にそう言われましたよね。それで準備しますよね。もちろん、(手話)通訳は、その時は来てくれます。家族も来てくれます。で、通訳の人が来てくれて、手話で情報を教えてくれます。それから手術室に運ばれますよね。そこまでは、通訳してもらえます。

でも、手術室に実際に入ったあとは、もう通訳は一緒に入って来られないので、もうまったく(情報は)ないですよね。手術室の中では、看護師さんがいますけれども。前、その前の夜でした。看護師さんと、手術担当、あと麻酔の先生が来てくれて、細かい説明してくれたんです。「コミュニケーション、どうしましょうか」なんていうかたちで、紙に、こう書く。「そういう準備をします」とは言ってくださいました。紙に書いて準備をしてくれました。「これから麻酔を入れます」とか、「これから何をやります」っていうようなのを書いてくれて準備をしてくれたので、わかりましたけれども、手術室に入って、やっぱり緊張しますよね、ものすごく。紙、寝てるところに、紙をバッと出されても、なんか、次々めくられても、「あ、ちょっと待ってください。さっき、なんだったかしら」なんて、やっぱりちょっとわからないまま進んでしまった。で、あっという間に寝てしまった。麻酔が効いてしまって寝てしまったっていうような感じでした。

うーん、ま、確かに、心の準備ですね。これから何をやるってことがわかれば、もっと安心できたと思いますけれども。やっぱり、紙に書いてくれても、すぐにこう、読めないんですよね。次々とめくられても、やはり、なかなか自分で読み取ることも難しいし、そのあと嫌になってしまって、「どうでもいいです、お任せします」なんていう気持ちになってしまったんですね。その時、手術の時は、やはり手話できる人が誰かいれば、「これから、これやりますよ。次、麻酔なりますよ。次に胸を開きますよ」みたいな感じで、これから次のことを言っていただければ、手話で見られれば安心できたんだけれども、いや、そこまでは、やはり難しかった。なかったですね。やっぱり、それはちょっと残念ですね。

とにかく、まあ、結果的には成功したわけですから、それはいいんですけれども、今思い出すと、細かいところがわからなかったな、通訳があればよかったな、情報保障がきちんとされてなかったっていうようなことを思いますね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧