インタビュー時:56歳(2012年8月)
関係:妻(夫を介護)
診断時:夫58歳、妻53歳

診断される1年ほど前から夫の異変を感じていたが、2009年に前頭側頭型認知症と診断される。夫と介護者、娘と息子の4人暮らし。その後、夫はコンビニなどのトイレからトイレットペーパーを持ち帰ることが続き、2012年警察に保護されたこともあった。なるべく夫の習慣に合わせて対応を工夫してきた。現在は若年性認知症の人を受け入れるデイサ-ビスに週5日通っており、夫に合った対応をしてくれているので、嬉しく思っている。

プロフィール詳細

F.D.さんは首都圏在住の主婦。夫は、元来几帳面な性格で、大手メーカーの技術系管理職をしていた。ガーデニングが趣味で、近隣に苗を配ったり講座を企画したりしていたが、2008年ごろから急に段取りや要領が悪くなり、たった今、苗を配った家がわからなくなったり、イベントの事前のセッティングでもたもたしたりするようになった。また、食べたいものを子どものように要求するといったわがままや定時前に帰宅してしまうことも頻繁になった。ごみ問題で規則を守らない人に強く抗議しすぎて、近所とのトラブルがおきることもあった。このようなおかしな行動が増えて、隣に住む夫の父親が精神病を疑うほどの変貌ぶりだった。

最初アルコール依存症を疑ったが、専門病院でピック病*を疑われ、2009年5月に大学病院神経内科で画像検査により前頭側頭型認知症と診断された。その後、前頭側頭型認知症に詳しい医師をF.D.さんが見つけたが、数回通っただけだった。8月には、夫の父親が肺炎で急死したが、危篤の病床で嫌いだった甘いものをパクパクと食べ、資格試験の問題集を出して勉強する等の異様な行動をとり、葬儀でも喪主としての役割も果たせない夫の姿があった。1年間休職の後、定年を前に病名を会社に告げることもないまま退職に至った。

何時に起きて、どこに行くという決まった生活をするのがこの病気の特徴で、午前中はドライブと散歩で歩行数を日記に付け、午後はフライドチキンを食べビールを飲み、試験は受けに行かないのだがDVDで資格試験の勉強をする日課がしばらく続いた。身だしなみにも気を使わなくなり、2年間風呂に入らず、歯磨き、ひげそりもしなかった。家族会で聞いたことがあったので、夜中にシャツのボタンやパンツのゴムを切っておくと、朝、夫は目覚めて仕方なく着替えていた。マイペースで3年間過ごしていたが、コンビニなどのトイレからトイレットペーパーを持ち帰ることが続き、2012年5月、警察に保護される事件を機に、F.D.さんは問題行動を解決しようと動き出す。

参加していた家族会では,問題行動を軽減するためのリセット入院など多くの情報を得た。家族会の代表は3年ぶりの検診にも付き添い、夫の気を紛らわしたり、関心を惹いたりするのに一役買ってくれた。6月からは若年認知症に対応可能なデイサービスも見つかった。フライドチキンの箱の中に天ぷらを入れて食べさせてくれたり、知り合いの何とかさんがお待ちですよというような夫が納得して動いてくれる言葉かけを探してくれたり、根気強い対応がありがたい。今では週5日10時半から16時まで過ごしている。

病院で、メマリー、パロキセチン、抑肝散を処方されたが、現在、抑肝散は中止している。効いているかは正直わからない。外出時には必ず鍵をかける習慣の夫は、鍵が見つからないと出歩くこともなく家で留守番をしている。いつまで有効かはわからないが、本人の習慣やルールを上手に活用するのがむしろ効果的と感じている。また、F.D.さんも合唱サークルに参加してストレス発散するなど自分の時間を作り出すコツがわかりはじめてきている。ただ、糖尿病のある夫にとって、散歩や徘徊を禁じることが持病の悪化に直結することが心配の種でもある。

夫が診断されてから、息子と娘がどういうふうに受け止めるかという心配がいつもつきまとってきた。夫の症状の変化をみていくことは子どもたちにとって重荷となり、将来結婚においてもハンデになるのではと思う。それでも子どもたちが強くたくましく生きていってくれることを祈っている。

*ピック病は前頭側頭型認知症の一つのタイプです。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧