※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

診断時:49歳
インタビュー時:53歳(2009年1月)

東北地方在住で、6人家族。現役の地方公務員として多忙な毎日を過ごしている。人間ドックをきっかけに、2004年9月に前立腺がんと診断され、ホルモン療法開始。インターネットを使って情報を集め、隣県の大学病院でIMRTを受けるが再発。温熱療法、HIFU、その後エストラサイトとタキソテールによる治療となったが、タキソテールの副作用が強く、現在はエストラサイトで経過を見ている。

語りの内容

手術して、もちろん、痛い目をみながらして、それで結果として(がんの)組織が少しでも残った、いや、そこに残っていなくても、どっかにもうすでにリンパなり血液なりを通って転移しているかもしれない…というようなときには、手術も及ばないわけですよね。だから消去法でいったんですよ。(その治療を)した場合のリスク。だから、そうしたときに、体に対するダメージはどちらが大きいんだろうかとかね。あと、精神的なものも含めて、どっちをしたらいいんだろうかって。うん。
わたし自身のですね、つまり、男性機能を保持する、しないの(に関する)、ある意味プライドみたいな部分がやっぱりあって。で、IMRTという放射線治療を受けた。手術とIMRTの決定的な違いの部分についても、そういうことが触れられておりますよね。あとそれと、そういう…もちろん全部インターネット上なんですけど、欧米のほうで、これの治療が相当進んでいる、いろんな化学療法も進んでいるっていうのは何かっていうと、やっぱり、男性機能をいかに保持した状態で(治療を)するかというところを、最優先させているというようなことが、そっちこっちでもうすでに載っていますよ。わたしが告知受けたときは、そんなにまだ載っていなかったですけど。あれから5年近くたちますけども、相当今はその情報が多くなっています。それは何かというとですね、やっぱり、そのがんに立ち向かう、がんと共に生きる上での、人間の心理をですね。一番…まあ肉体的な部分もそうなんですけども。それよりも、精神的な部分を優先する…医療っていいますけども、心理的な医療のですね、重要さを日本の国の場合よりも欧米のほうが、ずっと人間性を尊重して取り組んでいると。だから手術が全てじゃないんだよって。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧