※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

診断時:45歳
インタビュー時:46歳(2008年2月)

首都圏在住。2007年に左乳房切除術とリンパ節郭清術、術後抗がん剤治療を受けた。現在はホルモン療法を行っている。友人の会社で不定期に働いており、治療中も体調に合わせて、週一度くらいのペースで勤務していた。高校生の息子2人と夫の4人暮らし。

語りの内容

さっさと胸を新しく自分の組織でつくって、普通にまた、まあ普通にと言っても、まあ傷は少々残るでしょうけども、何て言うかなあ、前向きに生きていくという選択もありますし。あとは、胸を失ったことを、また、違う意味でまるきり気にせずに失ったままで失ったからといって、自分の女性性とか人間性とかは何も損なわれていないというふうな考え方で前向きに生きていくという、選択することは違うんだけれども、どちらにしても前向きに生きていくことはできるんではないかというふうに考えたんですね。どちらが前向きなのか、比べることもできませんけれども、それはその人が乳がんになった患者さんたちが、好きなようにしたらいいというふうに思うので、それぞれの方の選択には、全然、私はこうしたほうがいいんじゃないかとか、全然口を挟むつもりもないし、一人一人のお考えだというふうに思うんですけれども、私自身はいまだ決めかねているという、どちらもありだなというふうに思っております。
手術までの日にちの中で、読んだ1冊の本に松井真知子さんという方が書かれた、『アメリカで乳がんと生きる』だったかなっていう、ご本があったんですけども。その本の表紙に片胸を切除されたアメリカの詩人、詩ですね、ポエムのほうですけど、詩人の方がその、乳がんの手術の傷跡に沿ってオリーブの枝を、入れ墨ですかね、アートメイク、タトゥーを入れてらして、それが胸のところの傷が見えないぐらい、木の枝が、オリーブの枝がこう描かれている裸の写真が表紙に写っていたんですけども、それは本当に両手を広げて空に向かって、とても自由な何かこう解放されている姿を写真見て、あー、何かちょっとすごいなあと思って、アマゾネスのように(笑)、という言葉を思い出しましたけども、昔そういうアマゾネスの人たちが弓を引くために、あえて邪魔になると言って、片胸を切り落としたというふうなことを聞いたことがあって、何かとてもパワーというか、エネルギーを感じて、松井真知子さんの本には、とても励まされておりましたね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧