※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:61歳(2010年2月)
関係:長女(実父母を介護)
診断時:父82歳、母80歳が診断されたのは長女が54~56歳の頃

2002年に父親が脳血管型認知症と診断され、2年後には母親もアルツハイマー型認知症と診断された。ともにアリセプトを内服しているが、母の場合は父よりも進行が急速だった。発病当時、両親は2人だけで暮らしており、長女は隣県に住んでいたが、遠距離介護を行うためフルタイムからパートへ仕事を変えた。さらに次女・三女が仕事を変えて実父母と同居することになり、2007年からは4人で暮らしている。週3回デイサービス利用。

語りの内容

例えばね、同じ介護していても、あの、隣のおじさん隣のおばさん、うん、そういう人がだんだんだんだん悪くなっていく場合には、ああ、教科書に書いてある通りだな、本に書いてある通りに悪くなっていくんだなって、こう客観的に見れますよね。ですけれども、こと、自分の親になりますとね、感情がそこへ入ってしまって、いやあ、大変です。うーん、それで、よくなってもらいたい、元気になってもらいたいっていう期待感もあるし、あんなにしっかりしていた親がさ、「何でこうなるの?」って。「昨日できたことが何で今日できないの?」って。「昨日まで錠剤飲み込めていたのに、今日は錠剤飲み込めない。どうして水と一緒にのどへ行けないの?」って。「昨日、分かったトイレの位置がどうして分からないの?」って。「毎日通ってるところじゃない?」とかね、いろいろね、あの、自分自身も葛藤がある。
それで、あの、自分がこれから行く通るであろう道を見せてもらっているわけですから。自分も切ないんですよ。こうなっていくのかって。だから、元気になってもらいたい。よくなってもらいたいっていう期待感があるもんですから。こう、強く言いすぎるところがあるんです。ええ。声が大きくなったり、「そうじゃないよ、こうだよ」って。あの、母なんか補聴器両方しているんですよね。それで、寝るときは落とすもんですから、片側の補聴器はずして左だけの補聴器なんですね。で、それもあるんだから、しゃべるときの声が大きくなるし、ゆっくりは話しするようにはしているんですけれども、あ、会話が、やっぱりどうしてもとんちんかんになったりして。もう、ねえ、感情が入るから切ない。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧