インタビュー時:60歳(2011年9月)
関係:夫(妻を介護)
診断時:妻52歳、夫51歳

2002年に妻が若年性アルツハイマー型認知症と診断された。アリセプト服用中。妻・義母の3人暮らし。働きながら自宅で介護していたが、2005年ヘルニアになり、妻の病気を会社と同居の義母に打ち明けた。その後、配置転換となり、介護に時間を割けるようになった。妻は、2006年頃より週3回のデイサービス、週2回のデイケア、週1回ボランティアによる訪問口腔ケア、訪問リハビリ、月2回の訪問看護を利用している。

プロフィール詳細

近畿地方在住のI.E.さんは葬儀会社に湯灌納棺師として勤め、妻と義母の3人で暮らしている。子どもはいない。2002年3月頃、しっかりものの妻が銀行のカードや通帳を頻繁に失くすようになり、最初にかかった脳神経外科医の勧めにより精神科を受診。仕事の都合で妻一人が結果を聞いたが、問題はないとのことだった。その後、話しかけても返事がないことなどが増え、別の精神科にて長谷川式簡易知能評価スケールを受け、「間違いなく認知症で、もう治らない」と宣告された。52歳の妻が認知症になるはずがないという思いと、病気自体がよく分からず、一人でこの先何もかも解決していかなければならないことへの怖さから、病気からただ逃げてしまった。

それから1年半、妻に物盗られ妄想やゴミ収集癖がみられるようになり、再度最初にかかった精神科医を受診した。「まだ認知症と断定するには早い、もう少し様子を見ましょう」という医師の言葉に救われるような思いで通院を続け、現在はアリセプトを服用している。

2005年頃、I.E.さんはヘルニアを悪化させ、会社を2カ月休職した。次第に妻の病状が進行し、働きながら介護を続けることに限界を感じ、会社を辞めるか辞めないかという選択の中で上司に相談し、義母にも打ち明けることができた。上司からは「きっちり奥さんをみてあげろ」と励ましを受け、そのための配置転換もしてもらった。会社勤めをしていた義母も退職して家に入り、妻の面倒をみてくれるようになった。打ち明けるまでは義母は毎日のように妻に怒りをぶつけ、同じようにI.E.さんも怒鳴っていたが、妻が病気であることを受け入れることで怒鳴ることも減り、妻も心を開いてくれるようになったと感じる。そうして1年半ぐらいが過ぎたが、義母の老齢からの負担は重く、週3回のデイサービス、週2回のデイケアを取り入れるようになった。

I.E.さんは自分なりに介護ができているつもりだったが、2008年頃、妻の体重が77kgに増え、てんかん発作を起こすようになり、急激に悪化してきているのを実感するようになり、何とか流れを変えたいと思った。そこで、物を噛むことが認知症の進行抑制になると聞けば訪問歯科を依頼し、血流の改善が必要と聞けば訪問リハを週1回受けるようにし、毎日の食事にも気をつけ、自分でも朝晩オイルマッサージを続けるなどして、3年間で20kg減のダイエットに成功した。化粧をすると妻の笑顔が増えるので、もっと上手になりたいとメーク教室に通い、メークボランティアの会にも所属している。

I.E.さんは家のローンを抱え、介護施設利用料、病院代と、働かざるを得ない状況で、自分の体にも悲鳴が出てきている。最終的に治らないとわかりつつも、元気な妻がいつか現れる日を夢見て介護を続けている。何もしないタイプの人間だった自分が、すべて自分でしなくてはいけない日々の負担感と不安、それを自分が乗り越えることでしか妻の病状を変えられない、だからこそ負けないで踏ん張っていこうと思っている。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧