※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:60歳(2011年9月)
関係:夫(妻を介護)
診断時:妻52歳、夫51歳

2002年に妻が若年性アルツハイマー型認知症と診断された。アリセプト服用中。妻・義母の3人暮らし。働きながら自宅で介護していたが、2005年ヘルニアになり、妻の病気を会社と同居の義母に打ち明けた。その後、配置転換となり、介護に時間を割けるようになった。妻は、2006年頃より週3回のデイサービス、週2回のデイケア、週1回ボランティアによる訪問口腔ケア、訪問リハビリ、月2回の訪問看護を利用している。

語りの内容

あとはもう、そういう形で、その、てんかんが、どういう要因でてんかん発作が起こるかっていうのは、難しいけども、やはり、そのー、脅かしたり、だから急に、ええ、朝でも、昨日ですかね、朝、「起きるよ」って本人がパッと目が覚めたときに、私がこう来てたらびっくりして、「はっ」、こうなるから。やっぱりその、びっくりするとか、で、背後から急にこう、言ってあげると、本人も不安になって、そういうことが起こんのかなと思って、今、かなりちょっと気つけてますけど。

―― その、発作が起きるようになったのは、だいたい発症から何年ぐらいのときですか?

そうですね、3年ほど前やから、まあ、6年ぐらい経ってますね。…だからまあ、あのー、ボーンと倒れるようになったんはもう、去年、おととしの冬ごろからなんで。まだそんなにないんですけどね。その前にこういうのは、震え(※)自体はあったんで、それ、それが3年ほど前ぐらいから、ちょっとやっぱり脳に変化が出てきたんかなっていうのは。だから、それまではそういうことはなくて、ただ転倒いうのはあったん。転倒のたびに、あんまり良くないなっていうのはありました。だから、転倒を機にね、やっぱり認知症になられる方とか、転倒を機に、やっぱり悪化されて入院とかいう方もいてはるんで。えー、それでもやっぱり、こう、ちょっと目離したらこける、いうこともあるんで。だから、ちょっと家内と、私と母とで交代で見てなきゃならない。1人でじっと立たしてることが、やっぱり勝手にこける、いうこともあるから。その、こけたことがものすごく怖いので、今、その、こけるっていうことをかなり気遣ってますけど。だからまあ、こけるたびにあんまり良くなってないんで。

―― あの、何もない平坦なところでつまづきやすくなるとかってことではなく、普通に立ってても転びやすくなる?

そうですね、あの、何かしら、こう、横にこう、あのー、自分の見たい物がぽっと、あの、通られるのとか、あの、子どもさんなんか特にそう。子どもさんがすっと、こう歩いてたら、こう、自分で追っかけるんですよ、目は。で、体は動い(てない)、足は動かへん。目だけ動いているから、コロン。で、私がこう、家に、えー、前も、あの、今年の5月ごろですか。私、家に入ろう思って、家内を車から出して、ちょっと目離した瞬間にこけてるんですわ。私、追っかけてこようと。目だけが先行って、足が付いてこないから、ゴロン。それも何か、こう障害物があったから、直接ドーンとこけてないんで、まあ助かったんですけど。だから、こけることはかなり気をつけないと駄目やなっていうのが、ま、一瞬も目離せないなっていうのはある。

※ここで話されている「震え」とは、一部の筋肉が意思とは関係なしにぴくんと発作的に収縮する状態で、ミオクローヌスまたはミオクロニーと呼ばれています。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧