※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:62歳(2012年9月)
関係:長女(実父母を介護)
診断時:父81歳、母80歳で診断されたのは長女52~54歳の頃

2002年に2世帯同居の実父が脳血管性認知症の診断を受け、2年後にレビー小体型認知症と判明。同じ頃、実母もアルツハイマー型認知症の診断を受けて、しばらくひとりで2人の介護をしていたが、父の脳梗塞をきっかけに母は有料老人ホームに入所。2006年秋、父は肺炎で入院中し、そのまま帰らぬ人となった。その後、母に腎臓がんが見つかったが、本人の意思もあって手術はせず、2011年秋に自宅に引き取り、亡くなるまでの3カ月間、在宅で看取った。

語りの内容

母と父は非常に、私は一人っ子ですけども、非常に仲のいい夫婦で、母はいつも、その、父を尊敬してた。で、母は末っ子で、結構、あと看護師で、すごく強くって、はっきりしてまして、父はちょっと穏やかな。だけど、母は、そんな、結構強い、親せきからは、あの、きつい人と言われるぐらい(笑)、強そうな人なんですけど、父をすごく大事に思ってて、尊敬してて、まあ、二人仲良くて。何でこんなに仲いいんだろうと思うぐらい仲が良かったんです。
で、まあ、だから、二人もそれ、それぞれに一緒に老いてきたんだけども、父が先にそういうふうにちょっと、元気がなくなって、認知症と診断されたら、母は、あのー、もう私も、多分、母にも言ってないと思うんですね、認知症とは言わなかったと、病気っていう形で言ってたんですけど。そうしたら、その、母は「もうお父さん、ぼけちゃった」と、「もう全然分からない」って、だから、「これはこういう病気なの」と言っても、「いや、ぼけちゃった」って、「もう何も分からない、情けない」って。で、父にいろんなことを要求するんですよ。こう、「このくらいできるでしょう」って、「できないはずがない」って。と、父もしっかりしてるときはもう、まあ、何でもすいすいできる、ほら、やればできたでしょうみたいな(笑)、そんな、そんな感じですね。そうすると、できないと、とにかく悔しがって怒る。「情けない」って。「何でこんなことできなくなっちゃったの」って。それはずっとやってましたね。
で、だんだんに、その、母が、まあ、テレビ見てたり、アルツハイマーの話、聞いてたりして、で、ああ、こういう、認知症って、今、病気で捉えるんだとか、いろいろ母なりに考えたり、新聞切り抜いたり、まあ、後から見たらそういうのがいっぱい出てきて、メモして、で、あのー、ぼけないためにはどうするかみたいな、メモしてあって、新聞をいっぱい読むとか。母はそれを今度、父を見ながら、自分はしっかりしてようと思って、いろいろ努力してみてた。うん、ですね、やっぱりいろいろやってたり。亡くなってからいろんなもの見つかって分かったけど、母なりにはいろいろ考えていたみたいです。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧