※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:34歳(2012年7月)
関係:長女(実父を介護)
診断時:実父64歳、長女27歳

1997年父が56歳で脳梗塞となり、退職。 一人娘である長女と両親の3人暮らしで、19歳から生活と介護を支えてきた。しかし、2005年に父がアルツハイマー型認知症と診断され、状態が悪化。母も体調を崩し、長女は介護離職した。経済的にも追い詰められてうつ状態となり、一時は死を考えた。今は週1回のデイサービス、1~2カ月に1回のショートステイを利用しながら在宅介護中。

語りの内容

まあ私のことを今、分かるときと分からないときがあるので、分かるときだと当然、父も自分のことが分かっているので、そのときに話した内容を全部、今メモ取ってるんですよ、ベッドサイドに置いてるんですけど。まともに会話ができたときの話を、じゃあ、昨日はここまでの話をしたっていうのメモ取っといて、翌日とか翌々日とかに父と話をしてて、あの、バチッとこう、周波数が合って、会話がまともになったときに、「そういえばさ、さっきの話なんだけど」って、何日か前の、最後の話の話をすると、「ああ、あれはこうでしょ」って話がつながってくので、これは、ここ1年ぐらいでようやく編み出した技だったんですけど、あ、これなら会話ができると思って、やってるとこですね。
だから、うまい具合に、それで見送っていってあげたいなと思うんですよね。

―― その、つながる話とつながらない話って、何か特徴があったりするんですか。

ありますね。つながる話のときは、もうちゃんと目を見て話をするし。で、あのー、会話の中でも、もう明らかにちゃんとした名詞をパコンって言ってきますし、で、「ああ、そうなんだ」とか、相づちもちゃんと打てるんです。で、ただ、あのー、アルツハイマーのせいでこう、周波数が合わなくなっちゃうと、もう目もどっか、こう、どっかほか見ていて、私の後ろを見てるんですよね。こう、たぶん「何、誰かいる」って言ったら、「うん」ていう話をしてるので、何か全然違うものが見えてるみたいですし。そのときとかは、会話をしても、まあ、あのー、「ふうん」みたいな、こう、どっか見ながら「ふうん」っていうぐらいで、何もつながらない。
だから私たちはたぶん、テレビを見てるときに、何かのこう、ドラマとかがあったら、ドラマの物語があって、間にコマーシャルが入って、続きから始まっても、普通に見てるじゃないですか。でも、父にしてみたら、コマーシャルが入っちゃうと、そこでまったく分からなくなっちゃうんだろうなと思うので。そのコマーシャルの部分を抜いてあげて、コマーシャルが入る前の、最後の話をもう1回してあげると、こっちからまた始まってくという感じなので。まあ、手間は確かにかかりますけど

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧