※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:44歳(2021年11月)
関係:母(インタビュー34の妻)
医療的ケアのある子:次男11歳
首都圏在住。夫と長男、次男の4人家族。

次男は出産時の事故で低酸素脳症となり、現在も、気管切開と胃ろうなどが必要である。
自身は元獣医で医療知識はあったものの自分の子にケアを施すことに当初がく然とした。
次男は自分から身体を動かすことはほとんどできないが、まぶたや指先、目線で気持ちを伝えている。
指先のわずかな動きをアシストする方法で、読み手に思いを伝えることができ、思いがけない息子の気持ちに気づかされる。

語りの内容

(息子は)全く体を動かせないタイプの状態なんですね。
まぶたをほんのちょっと動かしたり、ちょっとうなずいたり、手だって動いちゃいるけど、50センチぐらい(の距離に)近寄らないと見えないぐらいの動きしかできない。
全身のまひが強くてですね。で、そういう子のところにもペット(大型犬)は、行って舐めたり、ふーふーしたり、毛のふわふわした感触をこう与えてくれるわけですよね。

それだけでもものすごい、毎日それがあるとないとじゃ大違いだと思います。
うちの子ども、障害のある子はどうも好きなんですね、生き物が。
多分、飼ってなくても彼は好きだったんじゃないかなと思うんですけど、生き物が好きな子にとって、生き物がそこにいるっていう喜びですよね(笑)。

それはかけがえのないものを、私はプレゼントしてあげられてるぞっていう自信があります。
そのためにでもないですけど、何だかんだと今うちの中でもペット増えてってるんです。
増えれば増えるだけ子どもたちの教育には、特に障害のある子にとっても、いろんな良いことが言い尽くせないぐらいあります。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧