※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:36歳(2021年7月)
関係:母(インタビュー28の妻)
医療的ケアのある子:次女10歳
四国在住。夫、長女、次女の4人家族。

次女は緊急帝王切開で生まれて直ぐ、先天性心疾患と稀少な染色体異常があるとわかり、手術のため1年ほど入院した。
退院後も体調を崩しては入院し、経管栄養、導尿、人工呼吸器などが必要になった。
元看護師だが、次女を在宅で診ることに不安も大きかった。
夫がケアを覚え看護師並みに活躍してくれることが、とても心強い。
次女は特別支援学校に入学したが、地元の小学校に看護師配置が実現し、現在長女と同じ小学校に通っている。

語りの内容

特に話したことはないんですけど、長女に対しては、妹の面倒を見ないといけないとか、そういう環境では育ってほしくないっていう思いがあります。

次女には次女の生活の仕方が、どんどんこれから開けていくから、(長女には)次女を見ないといけないとかいうので、何か諦めたりとか、そういうのはしてほしくないと思ってます。

今回、(次女が)入院してて退院時に、先生のほうからたくさん医療的ケアがあるから、在宅で見るのは難しいんじゃないかと言われて、入所をすごく勧められたんです。
でも私の中では、入所っていう気持ちは一つもなくて、今まで、ショートステイとかも一度も利用したこともなくて、ずっと家で見てきたから。

旦那に対して私の気持ちは言わずに「パパはどう思ってる? 先生にほうやって言われたけど」って聞いたときに、「俺は全然、入所を望んでない」って言ったのでそこで、あ、同じ気持ちなんやーと思ってホッとしたのはあります。

病気があるとか疾患があるとか関係なく、育児としてるので、別に特別なことと思ってなくて、長女も一緒に家で過ごしてるように、次女も過ごすのが当たり前という環境に思ってます。

(同じ)地域ではないですけど、県内の方で、障害がありながらも、在宅で1人で暮らしている人がいるっていうことがすごく将来、次女もそうなってほしいっていう願いに結び付いるのもありますね。

いろいろ制度があるんですけど、この県内(でも)、田舎過ぎて、それを利用するほどの事業所なり、病院なりが整っていないっていうのが、がっかりっていうのと。
毎年、災害時に(向けて)いろいろ書類を出すんですけど、民生委員さんとかの助けを必要とするみたい感じで、毎年毎年(書類を)書いてるんです。
でもその民生委員さんに一度も会ったことがないというのが、(課題として)大きいですね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧