※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:47歳(2022年1月)
関係:母
医療的ケアのある子:長女15歳
関西在住。夫と長女(15歳)、長男(11歳)の4人家族。

長女は生後何日経ってもミルクを飲まず経管栄養が開始され、生後7か月で胃ろうとなった。
3歳頃に染色体の一部欠損が分かり、今後できないことが多いのかと思ったが、その予測に反し娘は歩けるようになり、歌やダンスが大好きな子になった。
普通小学校入学を希望し、地域の大きな支援を受けて看護師配置が実現した。
娘の小学校入学を機に仕事をしたいと思い、現在自宅で英語塾の講師をしている。

語りの内容

娘って、あまり何か成長してないなって。見た感じがですよ。
5~6年生ぐらい(まであまり成長していない)と思ってたんですけど、実はものすごく成長してたっていうのが分かった。

1年生から4年生ぐらいまで、何か率先してやるとか(いう姿がなく)、他の育成学級の子たちの中でも、もうできる子いっぱいいてて。
「すごいな、年下の子たちなのにすごいな」とかって思うんです。

いろいろこんなことができていいな、計算もできるんだとか、はさみ使えるんだとか、ボール転がせるとか、いろいろあるんでそういうのを思ってはいたんです。
でも実際、娘はそれずっと見てて、観察してたんですね。きっとね。
今、ものすごくうまいです。

バスケットボールのように、ボールつきが、誰も教えてないのに、すごくできますし。投げるとか。
平仮名とかもものすごくは、教えなかったんですけれど、テレビ出てきた平仮名を、ピッて一時停止ボタン押して、見ながら書くんですね。
漢字とかの難しいやつも、全然形おかしいですけれど、そんなのを見て書いたりとか。

「あ、そんな意欲がこの子にはあるんだ」っていうところを感じると、もう与えてあげたくて仕方がなくて。
かといって、だからといって参考書みたいな、公文のね、そんなんは全然やらないんですけれど。

自分で見つけてやるっていう、そういう力とかがどんどんできてきて。
他の子たちがこういうことしてきたっていうのを、見て学んで、できるようになってからやるんだなっていう。

体がですね。当時、ほんとに歩くのが困難な子だったんですね。
で、片足立ちなんか全然そんな、中学2年生までできなかったんですけれど、それができるようになったら、何かいろんなことをするようになったりとか。

できなかった何かの要素が、どっかに引っ掛かってたのに、見て研究っていうか、理解はしてて、自分にできるようになったら、あふれるようにやるのが、それが今の楽しみです。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧