※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:36歳(2020年11月)
関係:母
医療的ケアのある子:長男4歳
関西在住。夫と長男の3人家族。

妊娠中に染色体異常が発見された。
生後3か月で、気管切開と胃ろうの手術をしたが、誤嚥性肺炎を繰り返し人工呼吸器を装着した。
その後も下痢や嘔吐などの消化器症状が出ている。
医療的ケア児を受け入れる保育園は近隣にないため待機の状態で、仕事は育休明けに退職した。
現在は訪問看護や療育を利用しながらも日中はほぼ一人でケアを担っている。
就学年齢が近づいているが、特別支援学校の通学バスに気管切開があると乗れないなどの困りごとがある。

語りの内容

やっぱり行く方法がないってこととか、今の状態だと事業者は自分で探さないといけない。
実際、探しても無いっていうような状態やったりとか、そういうのはもう論外の話なので。
ある程度、普通のデイサービスの感覚とかでいくとですよ、療育園でもそうですけど、療育園の運転手の方が、療育園の車で迎えに来て、後ろに私が乗って、たんの吸引があるときはしながら療育園に着く。
で、また帰りも同じように安全に送り届ける。普通だと思うんです。

老人のデイサービスでも迎えに来て、乗っけて、施設に行って、帰ってくるって当たり前のことやのに、それが支援学校だと、スクールバスは出てるのに、医療的ケアがあったらそれができないっていう。
それがもう全く理解できないし、それだったら支援学校で車両を用意して、運転手さんを用意して、看護師さんを乗せて、で、子どもを連れにきて、学校に送り届けて(ほしい)。

送迎が、例えば、9時始業やけど医療的ケアの子は9時に間に合わないです。9時半の子もいた。
10時に到着の子もありますっていうんやったら、それはそれでしょうがないことやし、そういうシステムを作っていって、学びの時間を保障していくっていうことが大事だと思うので、なんかそういう柔軟な対応というか。

今言ってんのは一つの方法ですけど、いろんな方法ができると思うので、スクールバスに医療的ケアの子も乗せていいよっていうふうにするとか。
もうそんなん、なんぼでも方法はあると思うので、そういう譲歩できる案をもっと提示してもらわないと、学校に行くことさえもできないっていうところなので。
でも、やっぱり安全は守りながら、その方法を検討してほしいっていうところですかね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧