治療法の選択・意志決定

ここではインタビューに協力した人たちが、どのように考え、治療法を決定したのか、その選択のプロセスについて語っています。治療の選択は、前立腺がんの状態(大きさや悪性度、転移の有無、再発のリスクなど)や、治療を受ける本人が置かれている環境、人生・生活の中での優先順位などによって大きく異なります。

早期の前立腺がんでは、治療法の選択肢の多さから、どれを選んだらよいのか分からず、悩んだという人はたくさんいました。ですが、インタビューに協力した人たちの多くは、治療を受けることで得られるメリットを重視して選んだと話していました。体からがん細胞を取り去ってすっきりしたい、完治を期待できる治療を受けたいという思いから、手術(前立腺全摘除術)を選んだと話す人は少なくありません。なかには、医師から経過観察(監視的待機療法)を勧められたけれど、精神的に引きずりたくないという理由で手術を選んだ人もいました。

一方で、治療をうけることによって生じるデメリットやリスクを重くみた人たちもいます。前立腺全摘除術が選択肢にあっても、メスを入れることによって体にかかる負担や、本来ある臓器を取ってしまうことに抵抗を感じたという人は、あえて選ばなかったと話す人もいました。手術にともなう問題では、手術中の出血や術後の排尿障害や性機能障害を心配する声が多く聞かれました(「術後の排尿トラブルとケア」「手術と性機能障害」もご覧ください)。また、前立腺全摘除術を受けても100%の確率で完治するわけではないと聞いて、選ばなかったと話す人もいました。放射線治療後の障害を心配し、他の治療法を選んだという人もいます。また早期がんであっても、前立腺肥大など既に抱えている病気のために、放射線治療が選択肢から外れたという人もいました。

一度目の治療で完治できなかったときのことを考えて選択したという人もいます。放射線療法は、同じ部位には原則として一度しかできないと言われています。またホルモン療法は、時期に個人差はありますが、時間がたつとホルモン抵抗性が生じて効果が得にくくなる場合があります。こうした情報を耳にしていた人のなかには、次の治療手段として取っておきたかったから、最初に受ける治療法には、あえて選ばなかったと話す人もいました。また、治療を繰り返し受けられることに大きなメリットを感じて、HIFU(高密度焦点式超音波療法)を選んだという人もいます。(HIFUと冷凍療法を参照)

治療法選びのポイントは、他にもさまざま挙げられていました。費用を比較して、費用対効果の高い方を選んだと話す人もいましたし、仕事や人付き合いへの影響を考えて治療法を選んだという人もいました。性機能の温存のために放射線治療を受けるつもりだったけれど、勃起神経温存の手術が出来るという医師に出会い、思いがけず手術を受けることになったと話す人もいました。

また、実際の内容どうこうというより、治療法の名称から想像するイメージや、治療に関連する過去の個人的な体験が、選び方に影響したという人もいます。

日進月歩する医療で、どれが自分にとって合う治療法なのか、どの選択が正しいのかを判断することは、患者本人にとってだけでなく、医師にとってすら難しい場合があります。インタビューに協力した人たちの多くは、医師の勧めと自分の希望を合わせて治療の選択をしていましたが、なかには全部を医師にお任せしたという人たちもいました。その一方で、自分の価値観を大切にし、医師と意見が違っても自分の意志を貫いたという人や、インターネットや本から情報を集め、自分に合った治療を求めて研究をしたと話す人もいました。さらには、前立腺がんには、これが一番いいという治療法はないし、自分で選んだ治療法ならあきらめもつくだろうと割り切って決断を下したと話す人もいました。

順番を待つ必要があったなど、治療法を選んだあとに、その治療を受けるまで数か月期間を要したという人の中には、すぐにがんが進行することはないだろうと知ってはいても、不安があったという人は少なくありませんでした。

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧

ページの先頭へ