※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:46歳(2021年3月)
関係:母
医療的ケアのある子:長女15歳
首都圏在住。夫と長男、長女、次女の5人家族。

妊娠中に水頭症、出生後に二分脊椎が分かり手術した。
生後2か月頃から呼吸及び嚥下障害がみられ酸素療法・経管栄養を行った。
今春、特別支援学校中学部を卒業し、高等部に入学予定。導尿・摘便などの医療的ケアがある。
移動には車いすを使用しており、移乗や身体介助で自身と長男は椎間板ヘルニアを発症した。
今後、長女が家族と離れ自立した生活を送ることも見据え、自力でできることを増やしていきたい。

語りの内容

夜中も含めて均等割で注入があったんです、栄養剤の。
今までは夜勤の看護師さんがやってくれていた時間帯も、(家では)自分が動かなくちゃいけなかったんで、正直いつが昼でいつが夜なのか、もう分かんない感じだったなとは思います。
整えてから退院したつもりではいましたけど、やっぱりこまごましたことって、そこまで完璧にはねえ。

今まで自由に生活してたものが、一気にこの子から離れられないってなったので、すごくつらかったのは覚えてます。
寝たいときに寝られないし、食べたいときに食べられないし、話したいときに話せないしっていう、すごく窮屈な感じで、そういうときって自分に余裕もないので。

例えば、きょうだいに対してどうだったんだろう。夫婦げんかみたいなのもすごくあって、温度差とか。
実際振り返ってみると、みんなが一生懸命だったのは確かだと思うんです。
父は父の役割を、母は母の役割を、兄は兄の役割を一生懸命やってたけど、一人一人の歯車が合ってたかっていうと合っていなくて。

例えば、注入物をポタポタ垂らしてて、その間に洗濯物干しに行って、半分干したところで様子見に来たら、注入物が全部もう注入されちゃってたとか、逆に止まってて1滴も垂れてなかったとか。
吸引チューブを口にくわえさせて離れて、トイレに行って出てきたら抜けてて、ゴボゴボ溺れて若干、(顔色が)黒っぽくなってるとか。

そういうことを主人に話すと「じゃ、こうすればいいじゃん」っていうふうにアイデアはくれるんですけど、「や、そうはうまくいかないんだよ」っていう。
「じゃ、やってみてよ」みたいな感じの、いざこざっていうのはすごくありましたね。

たくさんアイデアは出してくれるし(笑)、工夫も教えてくれるけど、なんかそこがうまくかみ合わない感じで生活をしていました。
そんな中で息を抜けたのが、訪問看護が来てくださってる時間だったかなと思います。

そのときはディズニーランドとかに行くよりも、スーパーに行くことのほうが全然楽しい。スーパーってこんな楽しかったのか、コンビニだけでもウキウキするような、そんな感じの生活だったかなって 。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧