※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:47歳(2020年12月)
関係:母
医療的ケアのある子:次女10歳
首都圏在住。夫と長女、次女の4人家族。

妊娠中、胎児の脱腸が発見され、出産当日に突如胎児の心拍が下がり緊急帝王切開で出産した。
生後2週間で脱腸の手術を行った際、気管内挿管がうまくいかず脳性麻痺となり、その原因を調べて先天性染色体異常が分かった。
生後3か月、誤嚥性肺炎を起こした際、先天性疾患の特徴で喉の構造が複雑なため、気管切開を勧められ手術をし、現在も気管切開と胃瘻がある。
子どもは現在特別支援学校に通う。

語りの内容

医療的ケア(児)のための通学専用車両っていうのは、2年前からスタートしたんですね。
その制度的にはスタートしたばっかりなんですけど、基本的に医療的ケアが必要な子が乗るバスなので、看護師さんが同乗しないといけないんです。

ただ、その看護師さんの確保が非常に難しいと。
朝、うちなんかは7時50分にうちを出ていくので、その時間帯に看護師として働ける人っていうのが、東京都も、各学校も募集をかけてるんだけれども、なかなか見つからない状況だと。
そういう場合、保護者が同乗して連れて行くっていう、ま、そういったことですよね。

――じゃあ制度上は、週5日間、看護師さんがいれば、(バス通学が)可能なんですね。

大丈夫ですね。でも、どこの学校も、なかなか看護師の確保っていうのがうまくいってないみたいなんですけど。
直接、東京都と一般の看護師さんが契約をして乗って、お仕事をするっていうことも、方法の一つとしてあるので、自分の知り合いとかに声を掛けて、朝、看護婦さん乗ってもらってるっていう、お友達も中にはいらっしゃいます。

場合によって看護師さんの生活もあるので、看護師さんが体調悪くなったとか、お子さんが例えば入学式があるとか卒業式があるとか。
そういった日で看護師さん、いつもは乗ってる日なんだけれども、今日は乗れないからっていう場合は、保護者が一緒に同乗したりとかあります。

今、問題になってるのが、その保護者が就労している場合、保護者の代理として、保護者が雇った看護師さんやヘルパーさんが、その医療的(ケア児の)通学専用車両に、一緒に乗っていくことができないかっていうことで、そこを考えていかなきゃいけないって保護者の方もいらっしゃるみたいですね。

――バスに保護者が乗った場合、その後、保護者はどうするんですか。

学校に着いたら自分で電車で帰る。電車とバスと徒歩。公共交通機関使って帰ります。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧