病気とのつき合い方

クローン病のように原因が特定されておらず、闘う相手が見えない場合、いかにうまく病いと付き合うかという知恵が求められています。ここでは、インタビューに協力してくださった人たちが、長い経過の中で見出だしたそれぞれの病気との付き合い方や病気である自分との向き合い方について紹介します。

多くの人が「闘病」ではなく、「共存」という言葉やそれに近い言葉で病気との付き合い方について語っていました。

さらに、病気と自分との距離感をうまく保つことが大切であることを次の2つの語りが示しています。子どもの頃に診断を受けた女性は、病気と自分を切り離せなくなり、だんだん自分自身が嫌いになっていったと話していました。一方で、病気のことを、自分にとって「口うるさいおばさん」という距離感で表現した女性がいました。

病気である自分のことを「私自身はクローン病があっての私」、「病気は自分の特徴の一つ」と表現した人たちもいました。自分をどのようにとらえるかは他者との関係にも影響していました。

次の方たちは、病気をしてからかえって積極的になった、新しい道が開けた、あるいは健康な時より活発に動き回るようになったなど、前向きな変化があったことを話しています。

次に紹介する人たちは、家族や主治医の言葉がひとつのきっかけとなり、ポジティブな言葉を使ったり、やりたいことをやりたいと口に出したりして、自分の心をコントロールしていったそうです。

次の方の語りからは、病気とうまく付き合うためには自分一人で抱え込むのではなくて、周りの人に助けを求めることがとても大事だということがわかります。

次の方たちは、「治す」ということばかりにとらわれて、宗教や民間療法に頼ったこともあったが、先輩患者の話を聞いたり、ラジオのパーソナリティに影響を受けて、やっと病気に向き合うことができ解放されたということでした。

2019年6月公開

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧

ページの先頭へ