仕事を持っている人ががんになったときには、治療のためにどうしても一定期間、仕事を休まなくてはなりませんし、仕事の性質によっては同じ仕事を続けることが難しくなることもあります。その一方で、一人暮らしの人や自分が一家の稼ぎ手である人は、仕事を辞めて治療に専念したくてもなかなかそうは行かない、という事情もあります。また、仕事を続けて行くことが、がんと闘う力になっている人もいました。ここではそうした乳がんと職業生活の関係について、体験者の語りをご紹介します。
インタビューでは多くの人が仕事と治療をどうやりくりしたかということを話していましたが、その体験は就労形態がフルタイムの正社員か、派遣社員か、パートタイムかによって、かなり異なっていました。特にがんの診断を受けた後、それを職場に伝えるかどうかの判断において、その違いが顕著でした。
規模の大きな会社の正社員で、休職期間の賃金保証もある人たちは、あまり躊躇せずに上司や人事担当に相談していましたが、派遣で働く人たちの中には、契約の打ち切りや新規契約の際に不利になることを懸念して、職場には病気のことは打ち明けないことにしている人が複数いました。採用が決まりかけても、病気を理由に断られる経験をした人もいます。
会社を経営する男性は社員や取引先への影響を考え、社内外に病気を公表しなかったそうです。しかし、再発時は抗がん剤の副作用で脱毛し、取引先にわかってしまったと話していました。
初期治療ではまず手術入院で職場を離れることになるので、多くの人は自分がいない間の仕事の段取りについて語っていました。中には、段取りをつけるために手術を延期した人もいました。
職場復帰までの期間は、抗がん剤や放射線治療などの補助療法をどういう形で受けるかにもより、今回のインタビューでは、10ヶ月の休みをとってその間に抗がん剤と放射線療法をやった人もいましたが、診断から2週間で手術を受け、術後2週間で職場復帰して仕事をしながら放射線治療を受けた人もいました。復帰直後は体力が落ちているので、徐々に体を慣らしていけるよう会社のほうで配慮してもらえた人もいますが、間もなく元の激務に戻ってしまってきつかったという人もいました。
中にはがんをきっかけに転職や退職を考えた人や、実際にそうした人もいました。術後の後遺症でそれまでできていたことができなくなって仕事を辞めた人、上司の対応や職場環境の変化がストレスとなり仕事を辞めた人、リンパ浮腫のリスクを考えて手を使う仕事を辞めることを検討している人、病気を機に自分が本当にやりたいことが何なのかを見つめ直した人などがいます。
一方、再発治療は長期に続くということで、仕事を辞めたくても、よほど経済的な余裕がない限り、生活のために辞められない場合もあります。しかし、仕事を続けていくこと自体が、がんと闘う力になっているという人もいました。
2017年2月更新
認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。