痛みとともに生きる知恵

私たちのインタビューに答えてくださった方々が痛みと付き合ってきた期間は、短くても2年、長い方では40年になります。ここでは各人が、さまざまな試行錯誤を繰り返しながら痛みと付き合う中で身につけた「痛みとともに生きる知恵」についてご紹介します。

慢性化した痛みの中で、どのように日常生活を送っていくかということを考えるとき、ある人は主治医から言われた「痛みがあっても邪魔者扱いしたり逃げたりせずに、生き生きと明るい生活をする」という言葉をモットーにしていると話していました。

痛くてもやりたいことをやる

また、「生き生きと明るく」というのも、多くの人が語っていた「痛くてもやりたいことをやる」という決意と共通しています。冒頭に紹介した女性は、医師から「痛みがなかったら何をやりたいか?」と聞かれ、痛くてもそれを実際にやってみるように勧められて、お遍路の旅に出たと言います。

同様に「痛いからできない」と思っていたことを「痛くてもやってみる」に転換することで、人生に対して前向きになるきっかけをつかんだ人たちがいました。

痛みに支配されない

「痛みに支配されない」というのも多くの人が語っていたことです。次の女性は痛みのためにできないことがあっても、「今日痛みがあるからと言ってすべてが終わりではない」と意識的に考えるようにしているそうです。

さらに、自分が痛みに支配されると人生や生活のコントロールを失う感覚を持つこともありますが、逆に痛みをバロメーターにして生活を見直すなど、自分が痛みをコントロールする術を身に着けるようにしたと話す人たちもいました。

痛みを客観化する

痛みに支配されない一つの方法として、痛みの変化を記録に残したり、自分の体を実験台にして痛みの緩和の方法を研究したりすると話していた人たちもいます。観察や実験を通じて痛みを客観化することで、「痛み」を「私」から切り離すことができるのかもしれません。

その一方で、痛みの変化を把握することにとらわれ過ぎてしまうと、「こうしたら痛くなる」という予想で、痛みが起きる前から体が反応してしまうような状況が生まれて、かえって効果的ではないと考えている人もいます。次の女性は痛みがあっても充実感や満足感を得られる方法を探っていくことの方が大事だと話しています。

2018年7月公開

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧

ページの先頭へ