乳房再建術

ここでは乳房再建術についての語りを紹介します。
乳房を再建するかどうかについては、いろいろな考えがありました。乳房再建術をした人たちの中には、乳房を温存したいという希望があるにもかかわらず、それができなかった人や、温存できても、乳房の形が変わるのが嫌だと思った人がいました。また当初は再建を考えていなくても、片方の乳房を切除したために体の左右のバランスが悪くなったことから、再建を考えた人もいました。逆に再建手術を勧められていても、改めて全身麻酔の手術を受けるリスクや経済的な負担、その他個人的な理由で受けないと決めた人たちもいました。

乳房再建の方法

乳房再建術には、乳房のふくらみを再建するのに、お腹や背中など自分の体の別のところから採った組織(自家組織)を使う方法と、生理食塩水を入れたバッグやシリコン(人工物=インプラント)を使う方法の2通りがあります。自分の組織を使う場合は異物反応が起こりにくいですが、お腹や背中にメスを入れることになるので、そのことで将来の生活に支障が出ることもあります。お腹の組織を用いる「腹直筋皮弁法」と背中の組織を用いる「広背筋皮弁法」では、お腹のほうが、皮下脂肪を使えるので大きな傷に対応できます。

インタビューに協力した人たちの中には、水着のときに見えないからという理由でお腹の組織を使うことにした人や、お腹の傷が嫌で背中の組織を使うことにした人がいました。

過去に手術でお腹を切っていたために自家組織が使えず人工物を使うことにしたという人もいました。

再建手術を行う時期については、乳房切除の手術時に再建を行う「同時再建」と手術後半年以上経ってから行う「二期再建」があります。インタビューでは、乳房を失うということに対して強い拒絶感がある、あるいは二度も手術をしたくないといった理由で同時再建を選んだ人もいますが、もともと同時再建しか説明されなかったという人もいました。一方、二期再建するつもりでいても、時間がたつにつれ、再度手術を受けるのがおっくうになってきたという人もいました。

再建手術の実際について

同時再建では乳腺外科医と形成外科医の連携が必要となり、手術時間が長くなります。自家組織を使って同時再建した人は入院期間も長くなり、胸だけでなく自家組織を取った部位の痛みや傷痕の突っ張り感も気になったと語っています。

インタビューでは、人工物による同時再建で手術をしたものの、アレルギー反応や放射線治療による炎症などの合併症で再建を中断してしまった人がいました。また、自家組織を用いた場合でも、腹部の傷の合併症で2年近く苦しんだ人がいました。

※コヒーシブ=コヒーシブ・シリコンのこと。シリコンを寒天状に加工して、シリコンバックに注入したもの。

一方、術後3年たって二期再建を受けた人は、まず生理食塩水を入れたエキスパンダーという袋を入れて皮膚を引き伸ばしてから、シリコンジェルに入れ替えるという方法を取っていました。左右乳房のバランスをとるために、残った側の乳房の吊り上げ手術も受けています。

乳頭・乳輪の再建

再建した乳房の大きさや位置が落ち着いてから乳頭・乳輪の再建が行われます。反対側の乳頭・乳輪を使う方法や入れ墨を入れる方法などさまざまな再建方法がありますが、入れ墨を使った一人のインタビュイーが乳頭・乳輪形成術を受けた経験について話しています。

手術費用について

自家組織を用いた手術は以前より、同時再建、二期再建に関わらず保険が適用されていました。自家組織を用いて同時再建術を受けた人が費用の面について話していました。2013年7月より二期再建でもシリコン製のインプラントによる再建方法に健康保険が利くようになりました。ただし保険適用対象となるには、認定医療機関であることやインプラント等の種類に制限があります。

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧

ページの先頭へ